RSS

書籍紹介 : カテゴリ ( 英語教育・日本語教育 )

(1)
日本語教育のためのコーパス調査入門

  (くろしお出版) 
単行本(ソフトカバー)日本語教育のためのコーパス調査入門
くろしお出版
これならできる! 日本語教育での活用を前提に,コーパスの概念的紹介から具体的なコーパスの例,データの分析方法,コーパスの作り方まで一通りカバー。
特徴1:日本語研究の専門的背景やコンピュータの知識を前提にせず,説明用語を選択,また分析手順を説明。他書に頼らず読み進められる。
特徴2:すぐに実践できることを重視し,フリーソフトウェアもしくは汎用的ソフトウェアを使うことを前提に解説。
特徴3:説明に用いたツールやデータは共有可能なものを選択。

(Category:英語教育・日本語教育 - 2015/12/26 - ykimoto - 1896Clicks)
日本語教育のための言語テストガイドブック

李 在鎬  (くろしお出版) 
単行本(ソフトカバー)日本語教育のための言語テストガイドブック
李 在鎬(編集)くろしお出版
言語テストは、学習者の進学、就労、昇進、留学など、さまざまな局面において影響力を持っていながら、実際にはどのようなテストがあり、どのような趣旨で、どう作られているのかについて、教師や研究者が知る機会は多くない。本書では、日本国内で受けることのできる日本語のテストを取り上げ、開発者もしくは開発に深く関与した研究者が、そのテストの背景・目的・開発プロセスなどを惜しみなく語り、今後の言語テストの開発に役立てようというものである。

(Category:英語教育・日本語教育 - 2015/12/26 - ykimoto - 1993Clicks)
在庫あり。
最新言語理論を英語教育に活用する

藤田 耕司, 児玉 一宏, 谷口 一美, 松本 マスミ  (開拓社) 
単行本最新言語理論を英語教育に活用する
藤田 耕司(編集), 児玉 一宏(編集), 谷口 一美(編集), 松本 マスミ(編集)開拓社
現代の言語学・英語学の理論的研究によって得られた最新の知見を、大学英語教育に有効に活用するための意欲的提言を行う論考42編を収める。執筆陣は生成文法や認知言語学をはじめとする多彩な研究領域で活躍する第一線の研究者であり、多岐に渡る今日の文法研究の主要トピックを余すところなく網羅し、簡潔・平易に解説する。英語教育に携わる教員のみならず、すべての言語学・英語学研究者にとっても利用価値の高い必携の論集。
(Category:英語教育・日本語教育 - 2013/04/08 - admin - 2920Clicks)
在庫あり。
英語論文基礎表現717

  (三修社) 
単行本(ソフトカバー)英語論文基礎表現717
三修社
英語学術論文を読解したり執筆したりする際に、どの学術分野の研究者でも必ず知っておかなければならない最低限の英語学術基礎表現をアルファベット順で、コンパクトに、網羅的に、機能的にまとめた。
見出し項目は厳選された717項目で、どの学術分野でも使用する可能性が高いと考えられる重要な英語学術表現を中心に選択。見出し項目と置き換えて使用可能な類似表現、そしてその見出し項目と接点のある関連表現も豊富に併記。巻末には、英語と日本語の両言語からの豊富なキーワード検索、オリジナル例文を整理した「日本語例文集」と「英語例文集」も収録。
(Category:英語教育・日本語教育 - 2011/06/14 - ykimoto - 3850Clicks)
在庫あり。
Writing for Academic Purposes―英作文を卒業して英語論文を書く

田地野 彰, デビッド ダルスキー, ティム スチュワート, Tim Stewart, David Dalsky  (ひつじ書房) 
単行本Writing for Academic Purposes―英作文を卒業して英語論文を書く
田地野 彰(編集), デビッド ダルスキー(編集), ティム スチュワート(編集), Tim Stewart(原著), David Dalsky(原著)ひつじ書房
大学・大学院生を対象とした、英語によるアカデミックライティングのガイドブック。高校まで習ってきた一般的な英作文を卒業し、専門論文を作成するために必要なスタディスキルを解説。論文の構成、概念などを丁寧に説明した上で、具体的な論文作成の課題を提案する。「学術目的の英語」(EAP)教育分野における最新の研究成果と、京都大学での授業実践に基づき、幅広い視点からスタディスキル、ライティングスキルの向上を図る。

(Category:英語教育・日本語教育 - 2011/06/14 - ykimoto - 3234Clicks)
在庫あり。
(1)