プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,157
中古品:
¥1,157

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
概念意味論の基礎 (開拓社言語・文化選書 67) 単行本 – 2017/6/20
大室 剛志
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,090","priceAmount":2090.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,090","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lqgITyGfXZYkE58LGq5Bx84onfmqnia8bSe38%2B34ZqMV3aeV82qjfdIlPhtKyGI8KqGMIvbpTFtUXmVQHbp0MUVxGijhCe5nC4%2Fs%2B9Ur6vA1Flz3BvdZisLm3dINfJ8drnY1xF482jo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,157","priceAmount":1157.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,157","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lqgITyGfXZYkE58LGq5Bx84onfmqnia8QyD8YRj4zfIjJ142iFoplZb66gIJiyv4XLvbBMhiT5UvTyiAsc2FVV%2F4Bc0mWeVXIwJel%2FOBfCRc3u%2FFCrQ9M%2FJm4F6YlVs%2BkBOJv2%2FGF5Kzqz1p64KkIvHN2v3s02V6kK7abGLc3zblmi7saYa0kQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
生成文法の意味論であるジャッケンドフの概念意味論(Conceptual Semantics)の基礎の部分をジャッケンドフの著書『意味構造』(Semantic Structures)の概要を私自身の言葉でひらたく述べ直すことにより紹介した概念意味論の入門書である。英語の動詞の意味論を中心に、概念意味論の基本的なメカニズム、言語の意味の問題、言語の意味と形の対応の問題について学ぶことができる。人間の心理としての意味論の入門書。
- 本の長さ202ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)開拓社
- 発売日2017/6/20
- ISBN-104758925674
- ISBN-13978-4758925679
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1956年生まれ。筑波大学大学院文芸言語研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学文学研究科教授。専門は、生成文法、動的文法理論、概念意味論、統語論・意味論インターフェイス。主要業績:「第3章 文の意味I」『意味論』(中野弘三(編)、朝倉書店、2012年)、「構文における変種について」『文法化と構文化』(秋元実治・前田満(編)、ひつじ書房、2013年)、「意味拡張、項融合そして強要」『言葉のしんそう(深層・真相)』(岡田禎之(編)、英宝社、2015年)、「構文の成立過程とその後の展開-半動名詞構文を中心に-」『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論』(小川芳樹・長野明子・菊地朗(編)、開拓社、2016年)、など。
登録情報
- 出版社 : (株)開拓社 (2017/6/20)
- 発売日 : 2017/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 202ページ
- ISBN-10 : 4758925674
- ISBN-13 : 978-4758925679
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,197位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。