プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 119pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 119pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,970
中古品:
¥2,970

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日英共通メタファー辞典 ―A Bilingual Dictionary of English and Japanese Metaphors 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/27
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8QwajyPakexzVTiHC0dSuKy6ybcjNZUZLrYfpimiYT9O4w0%2BwxgCBctUC14XKNx%2Fk%2FQJIrNTMQL3slL2W532X5AxQkdeBimqyFmaY1k3TaimCaen3nhSTgBdQKM5VRjKkG60Cx%2BlDbk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,970","priceAmount":2970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8QwajyPakexzVTiHC0dSuKy6ybcjNZUZ4x4JU6VKy9J6k42ya3g1STvxS9OuH29KtvdogsVjWdlWRJF3Yy1gPO%2F%2BdK2uJIoRYEStxgjhEKf01mMoKZnga11IOPbix6b9aupbW2el381KhzCGU5OnRbk1aV7QBBNYAHd45xjCzTJU8vepz5y7lGeHLpV5iNVD","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
20年近くもの歳月をかけ収集・執筆された日英語に共通の比喩表現辞典。文化や言葉が違っても、共通の比喩表現(「喩え」)を翻訳して使えば、1から単語を覚えずに語彙数や表現力がアップ! 日英語を対照しながら学習でき、語学学習が苦手な人、表現力を磨きたい人々の手助けに。日英語の比喩およそ750組、1500語を収録、《左ページ》に英語表現、《右ページ》に日本語表現の見開き対応。豊富な例文と丁寧な解説、関連語・反意語にも言及。英語学習者、日本語学習者、英語教師、日本語教師、翻訳家などにも必携。
- 本の長さ744ページ
- 言語日本語
- 出版社くろしお出版
- 発売日2017/11/27
- ISBN-104874247458
- ISBN-13978-4874247457
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 日英共通メタファー辞典 ―A Bilingual Dictionary of English and Japanese Metaphors
¥3,960¥3,960
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
牧野 成一(まきの せいいち)
現職:イリノイ大学アジア研究センター・言語学科名誉教授、プリンストン大学東洋学科日本語・言語学名誉教授
最終学歴:イリノイ大学大学院言語学博士
教歴:イリノイ大学教授、プリンストン大学教授を経て名誉教授
著書:Some Aspects of Japanese Nominalizations(Tokai University Press, 1968);『ことばと空間』(東海大学出版会, 1978);『ウチとソトの言語文化学』(アルク, 1996);『くりかえしの文法』(大修館書店, 1980);『日本語学習 基礎英日辞典』(講談社インターナショナル, 2002);『日本語基本文法辞典』『日本語文法辞典[中級編][上級編]』(共著, ジャパンタイムズ, 1986/1995/2008)、ほか研究論文多数
岡 まゆみ(おか まゆみ)
現職:ミシガン大学アジア言語文化学科日本語プログラムディレクター、ミシガン大学夏期日本語教授法コース主任講師
最終学歴:ロチェスター大学大学院教育学修士課程修了
教歴:上智大学非常勤講師,コロンビア大学専任講師、プリンストン大学専任講師、ミシガン大学専任講師を経て現職
著書:『中上級者のための速読の日本語[第2版]』(ジャパンタイムズ, 2013);『上級へのとびら』(共著, くろしお出版, 2010);『きたえよう漢字力』(共著, くろしお出版, 2010);『中級日本語を教える教師の手引き』(くろしお出版, 2011);『これで身につく文法力』(共著, くろしお出版, 2012)、ほか研究論文多数
現職:イリノイ大学アジア研究センター・言語学科名誉教授、プリンストン大学東洋学科日本語・言語学名誉教授
最終学歴:イリノイ大学大学院言語学博士
教歴:イリノイ大学教授、プリンストン大学教授を経て名誉教授
著書:Some Aspects of Japanese Nominalizations(Tokai University Press, 1968);『ことばと空間』(東海大学出版会, 1978);『ウチとソトの言語文化学』(アルク, 1996);『くりかえしの文法』(大修館書店, 1980);『日本語学習 基礎英日辞典』(講談社インターナショナル, 2002);『日本語基本文法辞典』『日本語文法辞典[中級編][上級編]』(共著, ジャパンタイムズ, 1986/1995/2008)、ほか研究論文多数
岡 まゆみ(おか まゆみ)
現職:ミシガン大学アジア言語文化学科日本語プログラムディレクター、ミシガン大学夏期日本語教授法コース主任講師
最終学歴:ロチェスター大学大学院教育学修士課程修了
教歴:上智大学非常勤講師,コロンビア大学専任講師、プリンストン大学専任講師、ミシガン大学専任講師を経て現職
著書:『中上級者のための速読の日本語[第2版]』(ジャパンタイムズ, 2013);『上級へのとびら』(共著, くろしお出版, 2010);『きたえよう漢字力』(共著, くろしお出版, 2010);『中級日本語を教える教師の手引き』(くろしお出版, 2011);『これで身につく文法力』(共著, くろしお出版, 2012)、ほか研究論文多数
登録情報
- 出版社 : くろしお出版 (2017/11/27)
- 発売日 : 2017/11/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 744ページ
- ISBN-10 : 4874247458
- ISBN-13 : 978-4874247457
- Amazon 売れ筋ランキング: - 242,596位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,516位日本語 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
15グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
我々は比喩というと、修辞学上の難しい技法であると考えたり、「硬きこと鉄のごとし」のような直喩を連想しがちであるが、「昨夜初めて知った禁断の木の実」(久米正雄『受験生の手記』)の「禁断の果実[木の実]」も比喩である。「禁断の果実[木の実]」はもちろん旧約聖書(gen. ii. (7))のforbidden fruitに由来するがそれが英語で比喩的に用いられたのは1834年頃からである(OED online)。forbidden fruitが「禁断の木の実」と訳されて日本語文献に初登場したのが『日本国語大辞典』によると上に引用した「昨夜初めて知った禁断の木の実」(1918)である (この辞書の編者は「禁断の果実」が普通といっているが、『日本国語大辞典』にはこの見出しはない。日本語コーパス「少納言」でも「禁断の木の実」 7、「禁断の果実」 0である。「禁断の果実」は評者の直観でも可能であるが、より普通と頻度を言うには根拠が必要だろう)「禁断の木の実」は英語→日本語の例であるが、「面目を失う」などは中国語→英語→日本語の由来であろうか。本書は通時的な解説は少ないが、共時的な観点から英語と日本語共通の比喩を丹念に比較しておりきわめて有益である。どのページにも著者のたゆまぬ研究の成果が示されていて英語と日本語の日常の比喩を論じるには不可欠の文献である。