出版された年が2003年なので、古い本なのですが、言語学の学説がよくまとまっています。
言語学の概説書というと、初心者向けで大学一年生でもわかるように、基本的なことしか書いていない本が多いのですが、この本は、大学院の受験生や、自分の専門以外のことが知りたいに大学の先生にとっても、いい入門書になっていると思います。
かくいう私も、構造言語学とか言語類型論とかについては、概説書レベルの知識しかなかったので、この本の解説は学説がまとまっていて、本当に勉強になりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現代言語学の潮流 単行本 – 2003/3/1
- 本の長さ258ページ
- 言語日本語
- 出版社勁草書房
- 発売日2003/3/1
- ISBN-10432610144X
- ISBN-13978-4326101443
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
言語学の誕生と成立、構造言語学・生成文法・認知言語学など20世紀の言語理論を網羅しつつ、近年注目されつつある、ジェンダー研究、公用語、「国語」など、記号・文化・社会の問題へ関係づけることを試みる。
登録情報
- 出版社 : 勁草書房 (2003/3/1)
- 発売日 : 2003/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 258ページ
- ISBN-10 : 432610144X
- ISBN-13 : 978-4326101443
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,014,195位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,407位言語学 (本)
- - 43,246位語学・辞事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。