プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 93pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 93pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,227
中古品:
¥1,227

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
認知意味論研究 単行本(ソフトカバー) – 2012/12/20
山梨 正明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bEpY5q7PLdYx543LuNWHoBSJQVeVgfLFu64SHwpjPwv7uuUPXebcKjqUxVSZk0OqEaIEqN6lVy%2Bh1Ix8y39giUxUE0uapk%2BZJPkSdLOF%2FbRRqaDDLcXzF1n6Y6p2ZjXAA8QGC4f6bt4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,227","priceAmount":1227.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,227","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bEpY5q7PLdYx543LuNWHoBSJQVeVgfLFPpUqqmpgCzKOh7AjajI9CzEa2QmiwdtJKHhcigKJlP4rMb7%2FYFS86FwK%2B%2FFdZGNEiV%2F1NFvlTh5GTyLVLbKT%2FKyWHgONRrugCZeKuiKdC%2FW%2B%2BZxiXAPmdEMd6%2F3OFv0WrCqKPl29TCZ%2FvBbZ87NFXP2UHiDYS%2B%2Fr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
認知言語学研究の第一人者による、認知意味論に関する最新の研究成果
認知意味論の視点から、日常言語の意味の世界への新たな探求を試みる。特に、日常言語の意味発生のメカニズムと概念体系の諸相を、イメージ形成、イメージ操作、メタファー写像、ゲシュタルト変換、等の人間の創造的な認知能力との関連で考察していく。例文には、小説、詩、歌詞、落語、ジョーク等からの引用を豊富に取り上げてある。
認知意味論の視点から、日常言語の意味の世界への新たな探求を試みる。特に、日常言語の意味発生のメカニズムと概念体系の諸相を、イメージ形成、イメージ操作、メタファー写像、ゲシュタルト変換、等の人間の創造的な認知能力との関連で考察していく。例文には、小説、詩、歌詞、落語、ジョーク等からの引用を豊富に取り上げてある。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社研究社
- 発売日2012/12/20
- ISBN-104327401625
- ISBN-13978-4327401627
商品の説明
著者について
山梨 正明(やまなし・まさあき) 京都大学教授。日本認知言語学会会長。主な著書に『生成意味論研究』(開拓社)、 『比喩と理解』(東京大学出版会)、 『認知文法論』(ひつじ書房)、 『認知言語学原理』(くろしお出版)、 『ことばの認知空間』(開拓社)、『認知構文論』(大修館書店)、『講座:認知言語学のフロンティア(全6巻)』(編集、研究社)、ラネカー『認知文法論序説』(監訳、研究社)など。
登録情報
- 出版社 : 研究社 (2012/12/20)
- 発売日 : 2012/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 4327401625
- ISBN-13 : 978-4327401627
- Amazon 売れ筋ランキング: - 873,163位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3つ
5つのうち3つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月14日に日本でレビュー済み
本書は「意味論」と銘打ちながら「意味」の定義のない、奇妙なイメージ能力に関する論議の書である。
このため語彙(意義)と、文の意味が混同され、これらを再びイメージスキーマとして具象的な感性的概念に戻し、その概念操作を認知科学の方法を借りて探るという根本的な倒錯に陥っている。
それは言語学ではなく、単なるイメージ操作の現象論的扱いでしかない。認知科学が現象論にすぎないので当然の成り行きではあるが。
「イメージ能力は、外部世界の創造的な理解と伝達を可能とする日常言語の概念体系の根幹に関わっている。」と最初に述べられているが、言語の体系とは文字、語彙、文法等の言語規範に基いて普遍的抽象概念に名前を付け、文字、音声の感性的な側面と概念が一体化した表現の体系である。
この言語の本質を捉えずに、言語の科学的な解明は不可能である。
師匠のロナルド・ラネカーが、、「言語は本質的にシンボル(音と意味を抱き合わせた単位)の体系である。」という現象論的な言語観に基盤を置いているのであるから、それを模倣した著者としてはやむを得ぬところであろう。■
日本語はどういう言語か (講談社学術文庫 43)
時枝学説の継承と三浦理論の展開 (言語過程説の探求)
三浦つとむ選集〈3〉言語過程説の展開 (1983年)
現代言語学批判―言語過程説の展開 (1981年)
英語文法批判―言語過程説による新英文法体系 (翻訳の世界選書)
本書は「意味論」と銘打ちながら「意味」の定義のない、奇妙なイメージ能力に関する論議の書である。
このため語彙(意義)と、文の意味が混同され、これらを再びイメージスキーマとして具象的な感性的概念に戻し、その概念操作を認知科学の方法を借りて探るという根本的な倒錯に陥っている。
それは言語学ではなく、単なるイメージ操作の現象論的扱いでしかない。認知科学が現象論にすぎないので当然の成り行きではあるが。
「イメージ能力は、外部世界の創造的な理解と伝達を可能とする日常言語の概念体系の根幹に関わっている。」と最初に述べられているが、言語の体系とは文字、語彙、文法等の言語規範に基いて普遍的抽象概念に名前を付け、文字、音声の感性的な側面と概念が一体化した表現の体系である。
この言語の本質を捉えずに、言語の科学的な解明は不可能である。
師匠のロナルド・ラネカーが、、「言語は本質的にシンボル(音と意味を抱き合わせた単位)の体系である。」という現象論的な言語観に基盤を置いているのであるから、それを模倣した著者としてはやむを得ぬところであろう。■
日本語はどういう言語か (講談社学術文庫 43)
時枝学説の継承と三浦理論の展開 (言語過程説の探求)
三浦つとむ選集〈3〉言語過程説の展開 (1983年)
現代言語学批判―言語過程説の展開 (1981年)
英語文法批判―言語過程説による新英文法体系 (翻訳の世界選書)