プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
認知語用論 (認知日本語学講座第5巻) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,070","priceAmount":4070.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,070","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gY%2B%2BSUtQEkFNqKPitUHf%2Fp%2FR%2F4beYwYl9Kmhk8i0zDgdnkJ5wWxtnKrLdn8tC6veqt0JxHTi94E8IZlYmX60AQvw2ajYGy8F0UFLO3eZxy%2B%2BuYDAjyGq%2FqFsVRdJqmv4QHkdLu%2FPhR8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
発話やテクスト・談話の分析に、認知語用論の研究姿勢が有効であることを示す。さらに、社会認知語用論による発話理解モデル、一般的認知能力と語用論的解釈、語りの語用論といった、最新の認知言語学の視点から見た成果を紹介する。
- 本の長さ292ページ
- 言語日本語
- 出版社くろしお出版
- 発売日2016/9/26
- ISBN-104874247083
- ISBN-13978-4874247082
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 認知語用論 (認知日本語学講座第5巻)
¥4,070¥4,070
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥4,070¥4,070
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥4,950¥4,950
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小山哲春(こやま てつはる)
現在,京都ノートルダム女子大学准教授.1998年京都大学大学院人間・環境学研究科 博士後期課程満期退学.米国アリゾナ大学コミュニケーション学科博士課程全単位取得,修士(人間・環境学),M.A.(Communication).主著に,『言葉と認知のメカニズム』 (共編著,ひつじ書房,2008年),『小学校英語で身につくコミュニケーション能力』(共著,三省堂,2009年),『言語の創発と身体性』 (共編著,ひつじ書房,2013年)などがある.
甲田直美(こうだ なおみ)
現在,東北大学大学院文学研究科准教授.2000年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了.博士(人間・環境学).滋賀大学教育学部助教授を経て現職.主著に,『談話・テクストの展開のメカニズム─接続表現と談話標識の認知的考察─』(風間書房,2001年),『文章を理解するとは─認知の仕組みから読解教育への応用まで─』(スリーエーネットワーク,2009年)などがある.
山本雅子(やまもと まさこ)
現在,愛知大学国際コミュニケーション学部教授.2003年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了.博士(人間・環境学).主論文に、「あっ、こんなところにあった─意味構造と「過去」─」『言語科学論集』3(京都大学大学院人間・環境学研究科,1997年),「受動構文の統一的意味」『愛知大学言語学談話会』6(あるむ,2010年),「1人称代名詞の言語化・非言語化の意味」『言語と文化』30(愛知大学語学教育研究室,2014年)などがある.
現在,京都ノートルダム女子大学准教授.1998年京都大学大学院人間・環境学研究科 博士後期課程満期退学.米国アリゾナ大学コミュニケーション学科博士課程全単位取得,修士(人間・環境学),M.A.(Communication).主著に,『言葉と認知のメカニズム』 (共編著,ひつじ書房,2008年),『小学校英語で身につくコミュニケーション能力』(共著,三省堂,2009年),『言語の創発と身体性』 (共編著,ひつじ書房,2013年)などがある.
甲田直美(こうだ なおみ)
現在,東北大学大学院文学研究科准教授.2000年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了.博士(人間・環境学).滋賀大学教育学部助教授を経て現職.主著に,『談話・テクストの展開のメカニズム─接続表現と談話標識の認知的考察─』(風間書房,2001年),『文章を理解するとは─認知の仕組みから読解教育への応用まで─』(スリーエーネットワーク,2009年)などがある.
山本雅子(やまもと まさこ)
現在,愛知大学国際コミュニケーション学部教授.2003年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了.博士(人間・環境学).主論文に、「あっ、こんなところにあった─意味構造と「過去」─」『言語科学論集』3(京都大学大学院人間・環境学研究科,1997年),「受動構文の統一的意味」『愛知大学言語学談話会』6(あるむ,2010年),「1人称代名詞の言語化・非言語化の意味」『言語と文化』30(愛知大学語学教育研究室,2014年)などがある.
登録情報
- 出版社 : くろしお出版 (2016/9/26)
- 発売日 : 2016/9/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 292ページ
- ISBN-10 : 4874247083
- ISBN-13 : 978-4874247082
- Amazon 売れ筋ランキング: - 735,150位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,553位人文・思想の言語学
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。