プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,520¥3,520 税込
ポイント: 106pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,520¥3,520 税込
ポイント: 106pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,650
中古品:
¥1,650

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
認知音韻・形態論 (認知日本語学講座第2巻) 単行本(ソフトカバー) – 2013/11/19
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FdPnn4Y0abInwUt1nWaQp9%2B4scdsCMzHMnNGc9MaHuxPPIlxymfNyueqs%2Fa0qlIgfA15iwsFqwKxoJNojBix6L9V7KwLMKC5QVpWcBBauoFEoAKJNksx%2BWY0dpdEB23NVk74b46bRuI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FdPnn4Y0abInwUt1nWaQp9%2B4scdsCMzHxSbtJFQNv1KYc0kIuZHmyFNDehBP%2BRS8I%2BU3zS6GTVXc5RfLmF%2By3ysryY96xSs6RyVDKSJAuFbEakd5%2BOtHy1KilXbL7HI5aX1LWjObQSa3Mcbx1izfkGbtKbtVcZVgoB%2FqSKzIP47PBBqRTiYA9e9W8scdN%2FyS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ネットワーク分析,構文文法,フレーム意味論,意味地図,大規模コーパスなど,認知言語学の最新の研究成果や分析手法を取り入れ,日本語の事例分析を試みる。音韻・形態論の基礎的な視点に関しても丁寧な説明を行う。さらに,音韻・形態論に関わる関連現象を幅広く扱い,語彙論や構文論に関する問題も考察している。
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社くろしお出版
- 発売日2013/11/19
- ISBN-104874246125
- ISBN-13978-4874246122
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 認知音韻・形態論 (認知日本語学講座第2巻)
¥3,520¥3,520
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥3,850¥3,850
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
李 在鎬(り じぇほ)
現在,筑波大学人文社会系准教授.2005年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了.博士(人間環境学),専門は,認知言語学,コーパス言語学,テキストマイニング,第二言語習得論,言語テスト.著書に,『認知言語学への誘い』(開拓社,2010年),『コーパス分析に基づく認知言語学的構文研究』(ひつじ書房,2011年),『日本語教育のためのコーパス調査入門』(くろしお出版,2012年,共著)などがある。
村尾治彦(むらお はるひこ)
現在,熊本県立大学文学部教授.2006年九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了.博士(文学),専門は認知言語学.著書・主論文に,「結果構文における認知領域と拡張の方向性」『認知言語学論考NO.6 2006』(ひつじ書房,2007年),『英語多義ネットワーク辞典』(小学館,2007年,分担執筆),Cognitive Domains and Prototypes in Constructions(くろしお出版,2009年),「9章 構文」『認知言語学 基礎から最前線へ』(くろしお出版,2013年)などがある。
淺尾仁彦(あさお よしひこ)
現在,ニューヨーク州立大学バッファロー校 博士課程在学中.2013年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学.専門は認知言語学.著書・主論文に,「意味の重ね合わせとしての日本語複合動詞」『京都大学言語学研究』26号(2007年),『言語研究のためのプログラミング入門』(開拓社,2013年,共著)などがある。
奥垣内 健(おくがきうち けん)
2013年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学.専門は認知言語学.著書・主論文に,「言語音に関する一考察」『言語の創発と身体性』(ひつじ書房,2013年),「カタカナ表記語の意味についての一考察」『言語科学論集』16号(京都大学,2010年)などがある。
現在,筑波大学人文社会系准教授.2005年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了.博士(人間環境学),専門は,認知言語学,コーパス言語学,テキストマイニング,第二言語習得論,言語テスト.著書に,『認知言語学への誘い』(開拓社,2010年),『コーパス分析に基づく認知言語学的構文研究』(ひつじ書房,2011年),『日本語教育のためのコーパス調査入門』(くろしお出版,2012年,共著)などがある。
村尾治彦(むらお はるひこ)
現在,熊本県立大学文学部教授.2006年九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了.博士(文学),専門は認知言語学.著書・主論文に,「結果構文における認知領域と拡張の方向性」『認知言語学論考NO.6 2006』(ひつじ書房,2007年),『英語多義ネットワーク辞典』(小学館,2007年,分担執筆),Cognitive Domains and Prototypes in Constructions(くろしお出版,2009年),「9章 構文」『認知言語学 基礎から最前線へ』(くろしお出版,2013年)などがある。
淺尾仁彦(あさお よしひこ)
現在,ニューヨーク州立大学バッファロー校 博士課程在学中.2013年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学.専門は認知言語学.著書・主論文に,「意味の重ね合わせとしての日本語複合動詞」『京都大学言語学研究』26号(2007年),『言語研究のためのプログラミング入門』(開拓社,2013年,共著)などがある。
奥垣内 健(おくがきうち けん)
2013年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学.専門は認知言語学.著書・主論文に,「言語音に関する一考察」『言語の創発と身体性』(ひつじ書房,2013年),「カタカナ表記語の意味についての一考察」『言語科学論集』16号(京都大学,2010年)などがある。
登録情報
- 出版社 : くろしお出版 (2013/11/19)
- 発売日 : 2013/11/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 4874246125
- ISBN-13 : 978-4874246122
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,076,203位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,935位人文・思想の言語学
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

2005年京都大学大学院博士課程満期退学。博士(人間環境学)。(独)情報通信研究機構言語基盤グループ研究員,(独)国際交流基金日本語試験センター研究員、筑波大学人文社会系准教授を経て、現在、早稲田大学大学院日本語教育研究科・教授。専門:日本語教育学,認知言語学,コーパス言語学,言語テスト。HP: https://researchmap.jp/jhlee/
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。