- 差分 を表示
- ソース を表示
- MemberList へ行く。
13: 2012-04-14 (土) 00:03:28 ykimoto ![]() |
現: 2018-12-15 (土) 22:36:20 ykasuga ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 3: | Line 3: | ||
English version : [[Member]] | English version : [[Member]] | ||
**現役院生 [#l09eff5a] | **現役院生 [#l09eff5a] | ||
- | |RIGHT:''名''|LEFT:''前 '' |''研 究 分 野''|''備 考''|h | + | |RIGHT:''名''|LEFT:''前 '' |''研 究 分 野''|''備 考''|h |
|>|>|>|''博士3''| | |>|>|>|''博士3''| | ||
- | |>|[[奥垣内健>OkugakiuchiKen]]|認知言語学、形態論、語形成| | | + | |>|[[井上拓也>Takuya Inoue]]|認知言語学、生態心理学、アイヌ語| | |
- | |>|[[金光成>KimKwangSung]]|認知言語学、日本語複合動詞、日本語学、テキスト分析| | | + | |>|[[岡久太郎>Taro Okahisa]]|認知言語学、語用論、コミュニケーション研究、マルチモーダル分析、国語教育|日本学術振興会 特別研究員(DC2)| |
- | |>|[[久保圭>KuboKay]]|認知言語学、否定、意味論、形態論、接辞| | | + | |>|[[小川陽香>Haruka Ogawa]]|翻訳学、バイリンガリズム、言語習得、認知言語学、構文文法| | |
- | |>|[[三澤秀徳>MisawaHidenori]]|認知言語学、英語学、構文| | | + | |>|[[田丸歩実>Ayumi Tamaru]]|認知言語学、修辞学、メタファー| | |
+ | |>|[[佐藤亜弓>Ayumi Sato]]|認知言語学、スペイン語学、ムード・モダリティ、神経心理学| | | ||
|>|>|>|''博士2''| | |>|>|>|''博士2''| | ||
- | |>|[[神澤克徳>KanzawaKatsunori]]|認知言語学、連体修飾、転移修飾、外の関係| | | + | |>|[[永井宥之>Hiroyuki Nagai]]|認知言語学、日本語学、エビデンシャリティ| | |
- | |>|[[木本幸憲>KimotoYukinori]]|認知文法、英語学 (照応、可算性、定性)、フィールド言語学 (フィリピン諸語)、言語類型論|日本学術振興会特別研究員DC| | + | |>|[[西村綾夏>Ayaka Nishimura]]|認知言語学、構文文法、物語論、文体論| | |
- | |>|[[齋藤隼人>SaitoHayato]]|認知言語学、談話・テクスト分析、外国語教育| | | + | |
- | |>|[[田口慎也>TaguchiShinya]]|認知言語学、スペイン語学、日本語学、時制・時間表現| | | + | |
- | |>|[[張又華>ChouYouKa]]|認知言語学| | | + | |
|>|>|>|''博士1''| | |>|>|>|''博士1''| | ||
- | |>|[[安在珉>AnJaeMing]]|認知言語学| | | + | |>|[[井上優大>Yudai Inoue]]|認知言語学、認知文法、語用論、情報構造| | |
- | |>|[[伊藤薫>ItouKaoru]]|認知言語学、レトリック| | | + | |>|[[春日悠生>Yuki Kasuga]]|日本語終助詞の記述、福岡県久留米市方言の記述、語用論、認知言語学、相互行為言語学|日本学術振興会 特別研究員(DC1)| |
- | |>|[[小松原哲太>KomatsubaraTetsuta]]|認知言語学、記号学、修辞学、コミュニケーション研究|日本学術振興会特別研究員DC| | + | |>|[[神原一帆>Kazuho Kambara]]|認知言語学、フレーム意味論、コーパス言語学、認知科学| | |
- | |>|[[中馬隼人>ChumanHayato]]|認知言語学、英語学、語形成| | | + | |>|[[佐藤雅也>Masaya Sato]]|実験語用論| | |
+ | |>|[[田中悠介>Yusuke Tanaka]]|メンタル・シミュレーション、共感、認知文法| | | ||
|>|>|>|''修士2''| | |>|>|>|''修士2''| | ||
- | |>|[[黒田一平>KurodaIppei]]|認知言語学| | | + | |>|[[石田育子>Ikuko Ishida]]|認知言語学、英語教育| | |
- | |>|[[河野亘>KounoWataru]]|認知言語学| | | + | |>|[[酒井啓史>Hirofumi Sakai]]|英語学,構文文法 (語彙・構文アプローチ),語彙意味論,概念意味論| | |
- | |>|[[菅谷友亮>SugayaYusuke]]|認知言語学、言語類型論、品詞論、談話分析| | | + | |>|[[佐藤嘉晃>Yoshiaki Sato]]|認知言語学| | |
- | |>|[[林智昭>HayashiTomoaki]]|認知言語学、語用論、英語学、外国語教育| | | + | |>|[[関根雅晴>Masaharu Sekine]]|認知言語学、日本語学、方言学| | |
- | |>|[[宝壷貴之>HoukoTakayuki]]|英語教育、認知言語学|愛知産業大学 造形学部 専任講師| | + | |>|>|>|''修士1''| |
- | |>|[[庞紅俊>PangHongJun]]|認知言語学、英語学(テンス・アスペクト)| | | + | |>|[[緒方悠介>Yusuke Ogata]]|認知言語学| | |
- | |>|[[山田拓弥>YamadaTakuya]]|認知言語学| | | + | |>|[[森夏輝>Natsuki Mori]]|認知言語学| | |
- | |>|[[李曦>RiGi]]|認知言語学| | | + | |>|[[近大志>Taishi Chika]]|認知言語学| | |
+ | |>|[[樊毓>Fan Yu]]|認知言語学| | | ||
**卒業生 [#q3592f23] | **卒業生 [#q3592f23] | ||
- | |RIGHT:''名''|LEFT:''前 '' |''研 究 分 野''|''勤 務 先''|h | + | |RIGHT:''名''|LEFT:''前 '' |''研 究 分 野''|''勤 務 先''|h |
|>|山本雅子|テンス・アスペクト|愛知大学 国際コミュニケーション学部 教授| | |>|山本雅子|テンス・アスペクト|愛知大学 国際コミュニケーション学部 教授| | ||
- | |>|崎田智子|談話・テキスト研究|同志社大学 言語文化教育研究センター 准教授| | + | |>|崎田智子|談話・テキスト研究|同志社大学 グローバル地域文化学部 准教授| |
- | |>|児玉一宏|言語習得、構文文法|京都教育大学 教育学部 英文学科 准教授| | + | |>|児玉一宏|言語習得、構文文法|京都教育大学 教育学部 英文学科 教授| |
- | |>|金杉高雄|認知言語学、歴史語用論、意味変化|太成学院大学人間学部人間文化学科 教授| | + | |>|金杉高雄|認知言語学、歴史言語学|太成学院大学 人間学部 教授| |
|>|甲田直美|談話・テキスト研究|東北大学 文学研究科 国語学研究室 准教授| | |>|甲田直美|談話・テキスト研究|東北大学 文学研究科 国語学研究室 准教授| | ||
|>|深田 智|認知言語学、認知意味論、語用論、言語習得、身体性・主体性・間主観性|京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 准教授| | |>|深田 智|認知言語学、認知意味論、語用論、言語習得、身体性・主体性・間主観性|京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 准教授| | ||
- | |>|小山哲春|コミュニケーション学、語用論、社会言語学、言語人類学|京都ノートルダム女子大学 人間・文化学部 英語英文学科 准教授| | + | |>|小山哲春|コミュニケーション学、語用論、社会言語学、言語人類学|京都ノートルダム女子大学 人間文化学部英語英文学科 教授| |
- | |>|黒澤義明|言語情報処理|広島市立大学情報科学部知能情報システム工学科自然言語処理学講座 助手| | + | |>|黒澤義明|言語情報処理|広島市立大学 情報科学研究科| |
- | |>|岡本雅史|語用論、コミュニケーション論|東京工科大学 片柳研究所 客員准教授| | + | |>|岡本雅史|語用論、コミュニケーション論|立命館大学 文学部 准教授| |
- | |>|[[黒田航:http://clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/]]|統語・形態・音韻・意味論(認知・非認知)、コネクショニスト・モデルを軸にした言語習得論|早稲田大学 総合研究機構 情報教育研究所 招聘研究員| | + | |>|[[黒田航:http://clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/]]|統語・形態・音韻・意味論(認知・非認知)、コネクショニスト・モデルを軸にした言語習得論|杏林大学 医学部 英語学 准教授| |
- | |>|[[仲本康一郎:http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/11/3BE35FB9309A77BB.html]]|認知言語学、日本語学、日本語教育|山梨大学留学生センター(人間教育科学部国語教育講座兼任)准教授| | + | |>|[[仲本康一郎:http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/11/3BE35FB9309A77BB.html]]|認知言語学、日本語学、日本語教育|山梨大学 教養教育センター 准教授| |
- | |>|進藤三佳|認知言語学、メタファー、意味拡張|京都大学/京都外国語大学 非常勤講師| | + | |>|進藤三佳|認知言語学、メタファー、意味拡張|京都大学/奈良女子大学/京都外国語大学 非常勤講師| |
- | |>|[[尾谷昌則:http://www.i.hosei.ac.jp/odani/]]|若者言葉、構文の拡張、参照点構造|法政大学 文学部 准教授| | + | |>|[[尾谷昌則:http://www.i.hosei.ac.jp/odani/]]|若者言葉、構文の拡張、参照点構造|法政大学 文学部 教授| |
- | |>|[[高水徹:http://www.kagawa-u.ac.jp/kuio/]]|副詞的言語要素、文法化・語用論、日本語教育|香川大学 インターナショナルオフィス 専任講師| | + | |>|[[高水徹:http://www.kagawa-u.ac.jp/kuio/]]|副詞的言語要素、文法化・語用論、日本語教育|香川大学 インターナショナルオフィス 専任講師| |
- | |>|有光奈美|認知言語学、語用論、否定|東洋大学 経営学部 マーケティング学科 准教授| | + | |>|有光奈美|認知言語学、語用論、否定|東洋大学 経営学部 教授| |
- | |>|出口雅也|コネクショニズム、日本語教育|京都大学/大阪大学/武庫川女子大学 非常勤講師| | + | |>|出口雅也|コネクショニズム、日本語教育|立命館大学 文学部 非常勤講師/大阪大学 日本語日本文化教育センター 非常勤講師| |
- | |>|碓井智子|認知言語学、言語習得、空間認知、時間認知|追手門学院大学国際教養学部英語コミュニケーション学科 専任講師| | + | |>|碓井智子|認知言語学、言語習得、空間認知、時間認知|龍谷大学 政策学部 准教授| |
|>|呂佳蓉|日本語における擬音語・擬態語|国立台湾大学 語言学研究所 助理教授| | |>|呂佳蓉|日本語における擬音語・擬態語|国立台湾大学 語言学研究所 助理教授| | ||
- | |>|野澤元|意味論、発話行為論、進化心理学、神経心理学|京都外国語大学 専任講師| | + | |>|野澤元|意味論、発話行為論、進化心理学、神経心理学|京都外国語大学 専任講師| |
- | |>|[[李 在鎬:http://www30.atwiki.jp/corpus-ling/pages/52.html]]|構文文法、第二言語習得の理論的研究、コーパス言語学|(独)国際交流基金日本語試験センター 研究員| | + | |>|[[李 在鎬:http://jhlee.sakura.ne.jp/page5.html]]|構文文法、第二言語習得の理論的研究、コーパス言語学|早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授| |
- | |>|[[金丸敏幸]]|認知言語学、語用論、コーパス言語学、自然言語処理|京都大学大学院人間・環境学科研究科助教| | + | |>|[[金丸敏幸]]|認知言語学、語用論、コーパス言語学、自然言語処理|京都大学 国際高等教育院附属国際学術言語教育センター 准教授| |
- | |>|木原恵美子|構文文法、英語の形容詞と副詞|神戸大学 国際コミュニケーションセンター 准教授| | + | |>|木原恵美子|構文文法、英語の形容詞と副詞|神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター| |
- | |>|鬼頭修|認知言語学、語形成|非常勤講師(愛知大学、愛知県立芸術大学、中部大学)| | + | |>|鬼頭修|認知言語学、語形成|愛知大学/中部大学/名古屋外国語大学 非常勤講師| |
- | |>|安原和也|応用認知言語学、指示・照応論、ことば遊び論、概念ブレンディング理論|京都大学高等教育研究開発推進機構 特定外国語担当講師| | + | |>|安原和也|応用認知言語学、指示・照応論、ことば遊び論、概念ブレンディング理論|名城大学 農学部 准教授| |
- | |>|永田由香|構文理論、日本語の格助詞|京都大学人間・環境学研究科研修員| | + | |>|永田由香|構文理論、日本語の格助詞|愛知教育大学 非常勤講師| |
- | |>|濱野寛子|認知言語学、意味論、助数詞|京都教育大学 非常勤講師| | + | |>|濱野寛子|認知言語学、意味論、助数詞|名古屋学院大学 経済学部 講師| |
- | |>|山嵜章裕|日本語の副詞、語用論、発話行為論、北信方言|長野県野沢北高等学校 教諭| | + | |>|山嵜章裕|日本語の副詞、語用論、発話行為論、北信方言|長野県東御清翔高等学校 教諭| |
- | |>|[[大谷直輝:https://sites.google.com/site/naokiotani1979/]]|認知文法論、英語句動詞・不変化詞、英語学、コーパス言語学|埼玉大学 英語教育開発センター 助教| | + | |>|[[大谷直輝:https://sites.google.com/site/naokiotani1979/]]|認知文法論、英語句動詞・不変化詞、英語学、コーパス言語学|東京外国語大学大学院 総合国際学研究院 講師| |
|>|田村岳洋|語用論、発話行為論|日本IBM社員| | |>|田村岳洋|語用論、発話行為論|日本IBM社員| | ||
- | |>|太田ふみ野|認知言語学、英語学、前置詞|(株)日立テクニカルコミュニケーションズ| | + | |>|堀内ふみ野 (旧姓:太田)|認知言語学、英語学、前置詞|慶應義塾大学大学院 文学研究科/日本学術振興会 特別研究員 DC/大東文化大学 非常勤講師| |
- | |>|[[横森大輔:https://sites.google.com/site/yokomoling/]]|相互行為言語学、会話分析、英語教育|京都大学/京都教育大学/京都ノートルダム女子大学 非常勤講師| | + | |>|[[横森大輔:https://sites.google.com/site/yokomoling/]]|相互行為言語学、会話分析、英語教育|九州大学大学院 言語文化研究院 助教| |
- | |>|奥田芳和|認知言語学、命名、新語|東京ビジネス外語カレッジ 非常勤講師| | + | |>|石山昌代|認知言語学、意味拡張|フリーランス| |
- | |>|澤田淳|認知文法論、意味論、ダイクシス一般、授受構文、他動詞構文|関西外国語大学 講師| | + | |>|奥田芳和|認知言語学、命名、新語|早稲田大学 日本語教育研究センター 非常勤インストラクター| |
- | |>|[[高嶋由布子]]|意味論、認知文法論、メタファーとメトニミー、知覚表現|獨協大学大学院外国語学研究科 非常勤講師| | + | |>|澤田淳|認知文法論、意味論、ダイクシス一般、授受構文、他動詞構文|青山学院大学 文学部 日本文学科 准教授| |
- | |>|年岡智見|構文論、フレーム意味論、英語の文法現象|日本学術振興会特別研究員PD(受入先:京都大学)| | + | |>|[[高嶋由布子]]|意味論、認知文法論、メタファーとメトニミー、知覚表現|日本学術振興会 特別研究員SPD(受入先:東京学芸大学 国際教育センター)| |
- | |>|[[小川典子]]|認知言語学、指示詞、副詞|京都ノートルダム女子大学 非常勤講師| | + | |>|年岡智見|構文論、フレーム意味論、英語の文法現象|龍谷大学 非常勤講師| |
- | |>|[[土屋智行>TsuchiyaTomoyuki]]|認知文法、コーパス言語学、定型表現|杏林大学外国語学部 非常勤講師| | + | |>|[[小川典子]]|認知言語学、指示詞、副詞| | |
- | |>|[[中野研一郎]]|認知・主体化モード、認知文法論、言語・外国語習得論、認知文化論|府立東宇治高校 教諭| | + | |>|[[土屋智行>TsuchiyaTomoyuki]]|認知文法、コーパス言語学、定型表現|九州大学 言語文化研究院 助教| |
+ | |>|[[中野研一郎]]|認知・主体化モード、認知文法論、言語・外国語習得論、認知文化論|関西外国語大学 短期大学部 准教授| | ||
|>|[[高木勇>TakakiIsamu]]|認知言語学、教育言語学、「破格」表現(ことばの「乱れ」)|高校教員| | |>|[[高木勇>TakakiIsamu]]|認知言語学、教育言語学、「破格」表現(ことばの「乱れ」)|高校教員| | ||
- | |>|[[寺崎知之>TerasakiTomoyuki]]|認知言語学、メタファー、時間表現|関西外国語大学非常勤講師| | + | |>|[[寺崎知之>TerasakiTomoyuki]]|認知言語学、メタファー、時間表現|同志社大学 嘱託講師| |
+ | |>|[[奥垣内健>OkugakiuchiKen]]|認知言語学、形態論、語形成| | | ||
+ | |>|[[金光成>KimKwangSung]]|認知言語学、日本語複合動詞、日本語学、テキスト分析| | | ||
+ | |>|[[久保圭>KuboKay]]|認知言語学、日本語学、日本語教育|大阪大学/京都大学/龍谷大学/京都ノートルダム女子大学 非常勤講師| | ||
+ | |>|[[神澤克徳:https://www.hyokadb.jim.kit.ac.jp/profile/ja.7fa0df662b348aeeb92303b09826e9a1.html]]|認知言語学、英語スピーキングテストに関する研究|京都工芸繊維大学 基盤科学系 助教| | ||
+ | |>|[[木本幸憲>KimotoYukinori]]|認知文法、英語学 (照応、可算性、定性)、Arta語(Austronesian)、言語類型論|日本学術振興会 特別研究員PD(受入先:名古屋大学大学院 国際言語文化研究科)| | ||
+ | |>|[[田口慎也>TaguchiShinya]]|認知言語学、スペイン語学、日本語学、時制・時間表現| | | ||
+ | |>|[[張又華>ChouYouKa]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[三澤秀徳>MisawaHidenori]]|認知言語学、英語学、構文| | | ||
+ | |>|[[宝壷貴之>HoukoTakayuki]]|英語教育、認知言語学|岐阜聖徳学園大学 短期大学部 准教授| | ||
+ | |>|[[李曦>RiGi]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[中馬隼人>ChumanHayato]]|認知言語学、英語学、語形成| | | ||
+ | |>|[[安在珉>AnJaeMin]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[伊藤薫>ItouKaoru]]|認知言語学、レトリック、談話・テクスト言語学、コーパス言語学|奈良先端科学技術大学院大学 研究員/京都工芸繊維大学 非常勤講師| | ||
+ | |>|[[小松原哲太>KomatsubaraTetsuta]]|認知言語学、語用論、修辞学、コミュニケーション研究|立命館大学 言語教育センター 外国語嘱託講師| | ||
+ | |>|[[佐々木英晃>Hideaki Sasaki]]|認知言語学、英語学、外国語教育|大阪府立北野高等学校 教諭| | ||
+ | |>|[[黒田一平>KurodaIppei]]|認知言語学、文字論、語彙論、語形成、若者言葉| | | ||
+ | |>|[[河野亘>KounoWataru]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[齋藤隼人>SaitoHayato]]|認知言語学、談話・テクスト分析、外国語教育| | | ||
+ | |>|[[林智昭>HayashiTomoaki]]|認知言語学、英語学、外国語教育| | | ||
+ | |>|[[岩室汰一>Taichi Iwamuro]]|認知言語学、認識論、心理学、語用論| | | ||
+ | |>|[[吉川真未>Mami Yoshikawa]]|認知言語学、語用論、談話| | | ||
+ | |>|[[小野瑞貴>Mizuki Ono]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[加藤遼>Ryo Kato]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[須川恭至>Yasuyuki Sugawa]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[宮崎聡子>Satoko Miyazaki]]|認知言語学| | | ||
+ | |>|[[菅谷友亮>SugayaYusuke]]|認知言語学、言語類型論、品詞論、談話分析| | | ||
+ | |>|[[斎藤幹樹>Motoki Saito]]|言語の認知処理プロセス。特に造語理解に貢献し得る要因の統計的推定。加えて言語表現の容認度とコーパス頻度の関係。| | |
- MemberList のバックアップ一覧
- MemberList のバックアップの現在との差分(No. All)
- 1: 2011-06-20 (月) 01:40:15 ykimoto
- 2: 2011-06-30 (木) 18:47:15 ykimoto
- 3: 2011-09-12 (月) 13:24:00 kitoh
- 4: 2011-11-02 (水) 10:35:28 ykimoto
- 5: 2012-01-10 (火) 00:27:12 kkanzawa
- 6: 2012-03-12 (月) 17:50:36 ykimoto
- 7: 2012-03-19 (月) 03:59:40 thayashi
- 8: 2012-04-01 (日) 17:08:57 tkomatsubara
- 9: 2012-04-01 (日) 17:13:02 ykimoto
- 10: 2012-04-01 (日) 22:17:32 ykimoto
- 11: 2012-04-10 (火) 18:59:54 tkomatsubara
- 12: 2012-04-11 (水) 16:54:18 ykimoto
- 13: 2012-04-14 (土) 00:03:28 ykimoto
- 14: 2012-04-30 (月) 22:55:58 tkomatsubara
- 15: 2012-05-13 (日) 23:17:00 tkomatsubara
- 16: 2012-05-22 (火) 23:09:16 tkomatsubara
- 17: 2012-05-23 (水) 10:10:31 tkomatsubara
- 18: 2012-09-04 (火) 11:29:22 tkomatsubara
- 19: 2012-10-26 (金) 11:53:26 ykimoto
- 20: 2012-11-06 (火) 22:08:11 tkomatsubara
- 21: 2012-11-07 (水) 13:07:06 tkomatsubara
- 22: 2012-12-07 (金) 16:31:38 ikuroda
- 23: 2012-12-21 (金) 04:51:27 kkanzawa
- 24: 2012-12-23 (日) 17:47:01 thayashi
- 25: 2013-04-06 (土) 20:09:21 ykimoto
- 26: 2013-04-12 (金) 22:48:16 msaito
- 27: 2013-04-12 (金) 22:53:32 ysugaya
- 28: 2013-08-02 (金) 09:57:27 ikuroda
- 29: 2013-08-06 (火) 12:52:41 ikuroda
- 30: 2013-08-06 (火) 18:13:46 ikuroda
- 31: 2013-08-13 (火) 18:25:53 ku-ling
- 32: 2013-09-17 (火) 13:03:56 kkubo
- 33: 2013-12-27 (金) 15:44:21 kkanzawa
- 34: 2014-04-01 (火) 10:32:13 kkubo
- 35: 2014-04-03 (木) 15:47:31 kitoh
- 36: 2014-04-04 (金) 16:43:58 kkanzawa
- 37: 2014-04-07 (月) 13:43:14 kitoh
- 38: 2014-04-07 (月) 14:25:59 ykimoto
- 39: 2014-04-09 (水) 23:06:08 kitoh
- 40: 2014-04-13 (日) 09:19:11 anishimura
- 41: 2014-05-13 (火) 11:23:53 kitoh
- 42: 2014-05-13 (火) 22:47:16 kitoh
- 43: 2014-06-10 (火) 10:16:35 msaito
- 44: 2014-08-13 (水) 20:30:22 hogawa
- 45: 2014-09-17 (水) 23:28:14 ikuroda
- 46: 2014-11-14 (金) 00:00:58 tkomatsubara
- 47: 2014-12-03 (水) 15:09:38 msaito
- 48: 2015-01-09 (金) 20:56:31 kkanzawa
- 49: 2015-01-27 (火) 11:44:55 kkanzawa
- 50: 2015-04-01 (水) 04:58:01 kkubo
- 51: 2015-04-01 (水) 10:28:27 tokahisa
- 52: 2015-04-02 (木) 15:07:01 tokahisa
- 53: 2015-04-03 (金) 12:54:26 tiwamuro
- 54: 2015-04-08 (水) 15:58:12 atamaru
- 55: 2015-04-08 (水) 21:49:03 atamaru
- 56: 2015-04-10 (金) 21:43:47 atamaru
- 57: 2015-04-17 (金) 21:23:19 myoshikawa
- 58: 2015-05-06 (水) 23:14:55 atamaru
- 59: 2015-11-10 (火) 19:25:47 kkanzawa
- 60: 2015-11-17 (火) 15:01:36 kitoh
- 61: 2015-12-01 (火) 18:46:49 msaito
- 62: 2016-01-19 (火) 20:14:13 atamaru
- 63: 2016-03-11 (金) 14:18:32 hnagai
- 64: 2016-04-01 (金) 00:49:29 kkubo
- 65: 2016-04-01 (金) 18:36:51 tokahisa
- 66: 2016-04-01 (金) 19:38:59 kkubo
- 67: 2016-04-01 (金) 19:41:18 tokahisa
- 68: 2016-04-01 (金) 21:06:31 kkubo
- 69: 2016-04-02 (土) 05:43:02 kkubo
- 70: 2016-04-09 (土) 17:28:47 tinoue
- 71: 2016-04-09 (土) 20:12:58 msato
- 72: 2016-04-09 (土) 20:24:47 tinoue
- 73: 2016-04-09 (土) 22:52:10 tokahisa
- 74: 2016-04-14 (木) 20:29:16 kkanbara
- 75: 2016-04-20 (水) 19:33:24 atamaru
- 76: 2016-04-20 (水) 22:23:39 kkanbara
- 77: 2016-04-20 (水) 22:36:10 msato
- 78: 2016-04-20 (水) 22:37:57 ytanaka
- 79: 2016-04-22 (金) 12:42:40 msato
- 80: 2016-05-05 (木) 13:28:05 tokahisa
- 81: 2016-05-23 (月) 12:45:30 hnagai
- 82: 2016-05-30 (月) 12:32:06 msato
- 83: 2016-05-30 (月) 15:02:01 ytanaka
- 84: 2016-06-08 (水) 15:47:13 hogawa
- 85: 2016-06-30 (木) 19:47:55 ytanaka
- 86: 2016-07-18 (月) 12:53:43 tokahisa
- 87: 2016-08-25 (木) 21:48:02 afujita
- 88: 2016-09-17 (土) 17:32:41 kitoh
- 89: 2016-11-09 (水) 00:15:06 kkubo
- 90: 2016-11-13 (日) 22:51:27 ytanaka
- 91: 2016-11-17 (木) 23:20:01 hnagai
- 92: 2016-11-22 (火) 15:11:18 hnagai
- 93: 2016-12-22 (木) 21:42:21 yinoue
- 94: 2017-01-20 (金) 00:54:06 msaito
- 95: 2017-03-03 (金) 10:45:52 kkanzawa
- 96: 2017-03-03 (金) 10:45:52 thayashi
- 97: 2017-04-03 (月) 18:34:36 hnagai
- 98: 2017-04-06 (木) 17:34:28 hnagai
- 99: 2017-04-10 (月) 17:57:17 hnagai
- 100: 2017-04-11 (火) 23:06:40 tinoue
- 101: 2017-04-17 (月) 15:00:29 hnagai
- 102: 2017-04-18 (火) 12:26:01 ytanaka
- 103: 2017-04-24 (月) 18:57:30 anishimura
- 104: 2017-06-16 (金) 22:34:29 hogawa
- 105: 2017-07-08 (土) 19:13:44 msato
- 106: 2017-07-08 (土) 19:45:58 yinoue
- 107: 2017-10-14 (土) 15:47:31 hnagai
- 108: 2017-10-27 (金) 19:46:31 kkubo
- 109: 2017-11-18 (土) 08:31:46 tokahisa
- 110: 2017-12-10 (日) 18:45:32 kkubo
- 111: 2018-02-25 (日) 20:00:11 ytanaka
- 112: 2018-02-27 (火) 16:01:38 kkambara
- 113: 2018-03-23 (金) 17:56:06 ykasuga
- 114: 2018-04-01 (日) 21:56:57 msekine
- 115: 2018-04-06 (金) 18:52:39 kkambara
- 116: 2018-05-21 (月) 21:02:24 afujita
- 117: 2018-05-24 (木) 11:32:20 kkambara
- 118: 2018-06-23 (土) 23:12:27 kkambara
- 119: 2018-09-09 (日) 13:28:05 hsakai
- 120: 2018-10-01 (月) 01:40:24 hsakai
Counter: 68866,
today: 4,
yesterday: 27