認知言語学系研究室のイベント案内

2月24日 京都言語学コロキアム

日時:2月24日(土)13:30~
場所:総合人間学部棟 1107号室

・第一発表
発表者:友繁有輝 (大阪大学大学院)
タイトル:ケネディ大統領の演説分析 -アメリカン大学卒業式での演説 (1963)を対象にして-
キーワード : 概念メタファー、批判的談話分析
備考:ケネディ大統領のアメリカン大学卒業式での演説 (1963)を対象に主にメタファーを中心として批判的談話分析 (Charteris-Black 2011, 2014)の観点から演説を分析する。

・第二発表
発表者:佐野泰之(京都大学)
タイトル:ギュスターヴ・ギヨームと言語の現象学
キーワード:G. Guillaume、H. J. Pos、M. Merleau-Ponty、現象学、ラング、パロール、潜在性
備考:本発表では、20世紀フランスの言語学者ギュスターヴ・ギヨームの諸著作を、とりわけその言語哲学としての側面に注目して考察する。言語学の分野では、ギヨームは冠詞や時制についての研究業績を残したことで知られているが、他方で彼は、その独創的な言語理論によってメルロ=ポンティ、リクール、ドゥルーズといった20世紀フランスの哲学者たちにも大きな影響を与えた。ギヨームの言語理論の特徴の一つは、言葉というものを、産出されたdiscoursにおいてではなく、discoursを産出しつつある話者の思考プロセスの只中で記述しようと試みた点にある。本発表ではとりわけメルロ=ポンティのギヨーム評価を考察の糸口として、このような姿勢のもとで形成されたギヨームの言語理論が現象学の企てに大きな寄与をなしうるということを明らかにしたい。

トラックバック・ピンバックはありません

トラックバック / ピンバックは現在受け付けていません。

現在コメントは受け付けていません。