11月28日 フォーラム
日時:11月28日(木)13:00〜 場所:総合人間学部棟 1107号室およびZoom (参加を希望される方は taniguchi.info_at_gmail.com までご連絡下さい (_at_→@) ) タイトル:構文文法と語彙意味論の統合について考える -look in somebody’s eye / look somebody in the eyeとの比較を通して- 発表者:樫本拳斗(谷口研M2) 概要:ある構文が認可される(表現として文法的である・使用される)条件を探るうえで,下位レベルの表現を分析することの重要性について論じられてきた (cf. Iwata 2006, Iwata 2008, Iwata 2020, 岩田 2021)。本発表では,「ある要素が当該の構文に生起可能な要因は下位レベルの表現を分析することで明らかになる」という主張の妥当性をより強化することを主な目的とする。語彙規則を仮定するアプローチ では派生を仮定している。派生を仮定する場合,「何を基本形とするのか」,「派生した結果,動詞が選択していない項が生起するのはなぜか」という問題が生じる。 […]