- Taishi Chika (11d)
- 2022-06-18 (Sat) 20:51:42 by tchika
- 2021年度-
- 2022年度-
- 2022-06-18 (Sat) 20:51:42 by tchika
- Member (82d)
- 2022-04-08 (Fri) 16:43:23 by yyamazaki
Miori Fujihara cognitive linguistics
- 2022-04-08 (Fri) 16:43:23 by yyamazaki
- MemberList (82d)
- 2022-04-08 (Fri) 16:42:37 by yyamazaki
春日悠生 日本語終助詞の記述、福岡県久留米市方言の記述、語用論、認知言語学、相互行為言語学
- 2022-04-08 (Fri) 16:42:37 by yyamazaki
- Yuka Yamazaki (99d)
- 2022-03-22 (Tue) 16:35:29 by yyamazaki
yamazaki.yuka.25c [at] st.kyoto-u.ac.jp
- Hashtagなどといった、メディア・環境の条件が引き出す言語活動について
- 2021年 4月 京都大学大学院 人間・環境学研究科 言語科学講座 修士課程入学
- 2022-03-22 (Tue) 16:35:29 by yyamazaki
- Takumi Kitahara (101d)
- 2022-03-21 (Mon) 01:24:14 by tkitahara
- 北原匠. 2022.「WH 疑問⽂の容認性に対する構⽂⽂法アプローチ −前置詞 about を含む完全・縮約関係代名詞構⽂の意味の違いを中⼼に− 」『日本英語学会第39回大会研究発表論文集』23-29.
- 北原匠. 2022.「WH 疑問⽂の容認性に対する構⽂⽂法アプローチ −前置詞 about を含む完全・縮約関係代名詞構⽂の意味の違いを中⼼に− 」『日本英語学会第39回大会研究発表論文集』23-29.
- 2022-03-21 (Mon) 01:24:14 by tkitahara
- Taro Okahisa (132d)
- 2022-02-18 (Fri) 12:09:13 by tokahisa
2020年3月 京都大学大学院 人間・環境学研究科 言語科学講座 博士後期課程 研究指導認定退学
- 2022-02-18 (Fri) 12:09:13 by tokahisa
- Takuya Inoue (134d)
- 2022-02-15 (Tue) 13:57:14 by tinoue
- 井上拓也. 2018b. 「認知言語学の批判的検討:生態学的言語観への転換」『日本認知科学会第35回大会』, 409-416. 日本認知科学会.
- 2022-02-15 (Tue) 13:57:14 by tinoue
- RecentDeleted (137d)
- 2022-02-12 (Sat) 19:11:54 by tchika
- 2022-02-12 (Sat) 19:11:54 - Mizuki Oishi
- 2022-02-12 (Sat) 19:11:54 by tchika
- Yusuke Tanaka (394d)
- 2021-05-31 (Mon) 13:09:13 by ytanaka
- Tanaka, Yusuke. 2021. Empathy and cognitive linguistics: How empathy factors are involved in language. Papers from the 21st National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association 21: 174–183.
- 2021-05-31 (Mon) 13:09:13 by ytanaka
- Masaharu Sekine (418d)
- 2021-05-07 (Fri) 14:47:36 by msekine
所属学会
日本認知言語学会
- 2021-05-07 (Fri) 14:47:36 by msekine
- Yamazaki (440d)
- 2021-04-15 (Thu) 16:49:19 by yyamazaki
ページを移動しました
- 2021-04-15 (Thu) 16:49:19 by yyamazaki
- Tomioka (440d)
- 2021-04-15 (Thu) 16:49:03 by tkitahara
- 2021-04-15 (Thu) 16:49:03 by tkitahara
- Tokubuchi (440d)
- 2021-04-15 (Thu) 16:48:49 by tkitahara
- 2021-04-15 (Thu) 16:48:49 by tkitahara
- Kazuho Kambara (452d)
- 2021-04-03 (Sat) 13:54:06 by kkambara
近大志, 神原一帆. 2020.「複合名詞へのコーパス基盤アプローチ」『言語資源活用ワークショップ発表論文集』5: 12–19.
- 2021-04-03 (Sat) 13:54:06 by kkambara
- Yudai Inoue (570d)
- 2020-12-06 (Sun) 22:10:30 by yinoue
- 神澤克徳・田中悠介・井上優大. 2019.「第二言語の発話における自己訂正と学習者の習熟度の関連性」『言語処理学会第25回年次大会発表論文集』982-985.
- 2020-12-06 (Sun) 22:10:30 by yinoue
- Yuki Kasuga (632d)
- 2020-10-06 (Tue) 11:27:11 by ykasuga
- 春日悠生「Searle の発話行為分類における assertive と expressive の連続性: 日本語の文末表現ノダ/ダロウ/デハナイカを例に」『日本語用論学会 大会発表論文集』15: 33–40. 2020. pdf
- 春日悠生・井上昂治・山本賢太・高梨克也・河原達也「ヒューマンロボットインタラクションコーパスへの焦点アノテーションの基準と予備的分析」『人工知能学会研究会資料』SIG-SLUD-B901: 7–12. 2019.
- 2020-10-06 (Tue) 11:27:11 by ykasuga
- SaitoHayato (751d)
- 2020-06-09 (Tue) 11:16:05 by hsaito
2019年8月 カリフォルニア大学バークレー校東アジア言語文化学部講師
- 2020-06-09 (Tue) 11:16:05 by hsaito
- Taku Motozawa (813d)
- 2020-04-07 (Tue) 16:40:32 by tchika Table of contents
- 連絡先
- 学位論文
- フォーラム等
- 所属学会
連絡先
学位論文
フォーラム等
所属学会
- 2020-04-07 (Tue) 16:40:32 by tchika
- Yoshiki Sumide (813d)
- 2020-04-07 (Tue) 16:40:04 by tchika Table of contents
- 連絡先
- 学位論文
- フォーラム等
- 所属学会
連絡先
学位論文
フォーラム等
所属学会
- 2020-04-07 (Tue) 16:40:04 by tchika
- KurodaIppei (824d)
- 2020-03-27 (Fri) 19:04:21 by ikuroda
2020年4月~現在 京都大学 英語 非常勤講師
- 2020-03-27 (Fri) 19:04:21 by ikuroda
- Minami Asamoto (1034d)
- 2019-08-30 (Fri) 15:00:50 by masamoto
学位論文
「時空間メタファーにおける写像の実在性について」卒業論文. 京都大学 総合人間学部.
フォーラム等
2019年4月11日 「時空間メタファーにおける写像の実在性について」口頭発表
- 2019-08-30 (Fri) 15:00:50 by masamoto
- Yusuke Ogata (1140d)
- 2019-05-16 (Thu) 15:32:07 by yogata
2014年4月 京都大学 総合人間学部 入学
緒方悠介.「日常会話における、関西地方の方言「知らんけど」表現のもつ意味・役割」卒業論文. 京都大学 総合人間学部. 2018
- 2019-05-16 (Thu) 15:32:07 by yogata
- Hiroyuki Nagai (1140d)
- 2019-05-16 (Thu) 15:26:24 by hnagai
2016年4月~2019年3月 京都大学 人間・環境学研究科 ティーチング・アシスタント
- 2019-05-16 (Thu) 15:26:24 by hnagai
- Natsuki Mori (1140d)
- 2019-05-16 (Thu) 15:21:57 by ykasuga
●●
~~~。
- 2019-05-16 (Thu) 15:21:57 by ykasuga
- KomatsubaraTetsuta (1168d)
- 2019-04-18 (Thu) 12:39:41 by tkomatsubara
- 研究分野 : 認知言語学、レトリック
- キーワード: 修辞性、意味論、語用論、文法とレトリック https://sites.google.com/view/tetsuta-komatsubara/
- 2019-04-18 (Thu) 12:39:41 by tkomatsubara
- Lu Zhang (1181d)
- 2019-04-05 (Fri) 18:24:18 by ykasuga
- 2019-04-05 (Fri) 18:24:18 by ykasuga
- Yoshiaki Sato (1189d)
- 2019-03-28 (Thu) 22:42:31 by ysato
2017年3月 名古屋大学大学院 文学研究科英語学研究室 修士課程修了
- 2019-03-28 (Thu) 22:42:31 by ysato
- Ayumi Sato (1500d)
- 2018-05-21 (Mon) 21:11:33 by afujita
- 2018-05-21 (Mon) 21:11:33 by afujita
- Haruka Ogawa (1513d)
- 2018-05-08 (Tue) 12:35:21 by hogawa
- 京都大学大学院, 人間・環境学研究科 (D3) (Graduate student of human and environmental studies, Kyoto University)
- 2018-05-08 (Tue) 12:35:21 by hogawa
- Fan Yu (1543d)
- 2018-04-08 (Sun) 22:24:12 by kkambara
- 2018-04-08 (Sun) 22:24:12 by kkambara
- KimotoYukinori (1626d)
- 2018-01-15 (Mon) 14:53:39 by ykimoto
- Thank you for your visit. For updated information, please visit my website: http://yukinorikimoto.x0.com/
- ご覧頂きありがとうございます。木本幸憲の情報については、次のウェブサイトに移転しましたので、こちらをご覧下さい。http://yukinorikimoto.x0.com/
- 連絡先e-mail: yk.kimoto (followed by @gmail.com)
- 2018-01-15 (Mon) 14:53:39 by ykimoto
- Motoki Saito (1638d)
- 2018-01-03 (Wed) 21:01:46 by msaito
- 2017/06-2017/11
- The University of Tübingen, Germany; A visiting Ph.D. student.
- 2017-2018:
- Basic: python For more information, please visit my webpages of ResearchGate or Academia.edu.
- 2017/06-2017/11
- 2018-01-03 (Wed) 21:01:46 by msaito
- KuboKay (1662d)
- 2017-12-10 (Sun) 18:41:41 by kkubo
情報の更新につきまして
はじめまして、久保圭と申します。
この度は、ご訪問くださりありがとうございます。
現在、研究業績などの情報は以下のページで更新しております。
KUBO Kay のホームページ
https://sites.google.com/site/kaykubo13/
お問い合わせなどは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
kaykubo.ktu [at mark] gmail.com
- 2017-12-10 (Sun) 18:41:41 by kkubo
- Masaya Sato (1817d)
- 2017-07-08 (Sat) 19:43:54 by yinoue
−言語的共在、物理的共在、社会成員性 (c.f. Clark and Marshall 1981; Clark
and Carlson 1981 etc.) により形成された語用論的前提 (c.f. Lambrecht 1994 etc.)
による焦点理解への影響
- 2017-07-08 (Sat) 19:43:54 by yinoue
- Ayaka Nishimura (1892d)
- 2017-04-24 (Mon) 20:14:19 by anishimura
テキストの産出・理解において、「文体」という言葉がよく使われます。しかしこの「文体」という言葉がどのような概念を指しているかについては、分野ごと・研究者ごとに見解が分かれ、統一的な使用がなされているとは言えません。結論として、「文体」研究の筋道を辿るのは非常に困難な状況にあります。
一方、認知言語学・構文文法の分野では、「言語に関わるあらゆる事象が分析の射程に入る」と言われながらも、テキストという大きな単位に関しての研究は多いとは言えません。
- 2017-04-24 (Mon) 20:14:19 by anishimura
- Kei Torigoe (1906d)
- 2017-04-10 (Mon) 17:59:18 by hnagai
- 2017-04-10 (Mon) 17:59:18 by hnagai
- Hirofumi Sakai (1906d)
- 2017-04-10 (Mon) 17:58:15 by hnagai
- 2017-04-10 (Mon) 17:58:15 by hnagai
- Ayumi Fujita (1953d)
- 2017-02-23 (Thu) 00:27:28 by afujita ページ内コンテンツ
- 経歴
- 学歴
- 職歴
- 連絡先
- 研究内容
- 研究発表
- 研究論文
- 学位論文
- フォーラム発表など
- 著書
経歴
学歴
2008年4月 神戸市外国語大学 外国語学部 イスパニア学科入学
2013年3月 同大学卒業
2013年4月 京都大学大学院 人間・環境学研究科 修士課程入学
2015年3月 同大学院修了
2015年4月 同大学院 博士課程入学職歴
2017年4月〜 関西医科大学 言語聴覚士(ST)
連絡先
ayumin_07_at_yahoo.co.jp
_at_を@に置き換えてください。研究内容
研究発表
研究論文
学位論文
フォーラム発表など
著書
- 経歴
- 2017-02-23 (Thu) 00:27:28 by afujita
- Ayumi Tamaru (1986d)
- 2017-01-20 (Fri) 16:12:55 by atamaru ページ内コンテンツ
- 学歴
- 職歴
- 研究内容
- 研究発表
- 研究論文
- 学位論文
- フォーラム発表など
- 著書
学歴
職歴
2014年4月〜 京都大学ティーチング・アシスタント
研究内容
研究発表
研究論文
学位論文
フォーラム発表など
著書
- 2017-01-20 (Fri) 16:12:55 by atamaru
- KanzawaKatsunori (2050d)
- 2016-11-17 (Thu) 20:15:17 by kkanzawa
お問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
kanzawa[at]kit.ac.jp
- 2016-11-17 (Thu) 20:15:17 by kkanzawa
- Kazuho Kanbara (2067d)
- 2016-10-31 (Mon) 15:50:24 by kkanbara
- 「日本語における「ノ構文」の振る舞い―少納言コーパスを用いた属性パターンに基づく調査と「進撃の巨人」―」 第17回日本認知言語学会 口頭発表 2016年9月11日 於 明治大学
- 2016-10-31 (Mon) 15:50:24 by kkanbara
- ItouKaoru (2111d)
- 2016-09-17 (Sat) 17:31:44 by kitoh
- 伊藤薫.「オクシモロンの修辞的機能に関する認知言語学的考察」, 京都大学大学院 人間・環境学研究科 修士学位論文.(2012年)
- 2016-09-17 (Sat) 17:31:44 by kitoh
- Tosyogakari (2261d)
- 2016-04-20 (Wed) 19:31:01 by atamaru
- 2016-04-20 (Wed) 19:31:01 by atamaru
- Yuuki Kasuga (2272d)
- 2016-04-09 (Sat) 16:21:17 by tinoue
- 2016-04-09 (Sat) 16:21:17 by tinoue
- Yuudai Inoue (2272d)
- 2016-04-09 (Sat) 16:21:04 by tinoue
- 2016-04-09 (Sat) 16:21:04 by tinoue
- Ikuko Ishida (2272d)
- 2016-04-09 (Sat) 16:20:21 by tinoue
- 2016-04-09 (Sat) 16:20:21 by tinoue
- Yasuyuki Sugawa (2637d)
- 2015-04-10 (Fri) 21:46:29 by atamaru
経歴
2015年 京都大学大学院 人間・環境学研究科(修士課程) 入学
- 2015-04-10 (Fri) 21:46:29 by atamaru
- Satoko Miyazaki (2639d)
- 2015-04-08 (Wed) 22:05:41 by ykimoto
経歴
2015年 京都大学大学院 人間・環境学研究科(修士課程) 入学
- 2015-04-08 (Wed) 22:05:41 by ykimoto
- Yasuhiro Sugawa (2639d)
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:58 by ykimoto
経歴
2015年 京都大学大学院 人間・環境学研究科(修士課程) 入学
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:58 by ykimoto
- Ryo Kato (2639d)
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:29 by ykimoto
経歴
2015年 京都大学大学院 人間・環境学研究科(修士課程) 入学
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:29 by ykimoto
- Mizuki Ono (2639d)
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:00 by ykimoto
経歴
2015年 京都大学大学院 人間・環境学研究科(修士課程) 入学
- 2015-04-08 (Wed) 22:04:00 by ykimoto
- SugayaYusuke (2953d)
- 2014-05-30 (Fri) 08:26:44 by ysugaya
⑦ 6月21日 言語フォーラム「スケールの意味解釈のための語用論的基盤と認知的基盤ー形容詞の下位構造の精緻化に向けてー」
- 2014-05-30 (Fri) 08:26:44 by ysugaya
- Mami Yoshikawa (3003d)
- 2014-04-09 (Wed) 23:11:35 by kitoh
- 2014-04-09 (Wed) 23:11:35 by kitoh
- Taichi Iwamuro (3003d)
- 2014-04-09 (Wed) 23:09:28 by kitoh
- 2014-04-09 (Wed) 23:09:28 by kitoh
- TaguchiShinya (3045d)
- 2014-02-26 (Wed) 14:49:53 by staguchi
○ 時間表現と統語構造の関係(助詞や文末のテンス・アスペクトなどとの共起関係)
- 2014-02-26 (Wed) 14:49:53 by staguchi
- Hideaki Sasaki (3371d)
- 2013-04-06 (Sat) 18:48:52 by ykimoto
- 2013-04-06 (Sat) 18:48:52 by ykimoto
- 高嶋由布子 (3419d)
- 2013-02-18 (Mon) 01:50:39 by ytakashima
- 2013年4月~(採用内定)
- 日本学術振興会特別研究員SPD(人文学>言語学>言語学(認知言語学))
- 受け入れ研究機関:東京学芸大学 国際教育センター
- 日本学術振興会特別研究員SPD(人文学>言語学>言語学(認知言語学))
- 2012年4月~現在
- 専修大学文学部日本語学科(非常勤講師)
- 「認知言語学1、2」「発達言語学1,2」
- 専修大学文学部日本語学科(非常勤講師)
- 2011年4月~現在
- 2012年4月~2013年3月
- 日本大学法学部(非常勤講師)
- 「英語基礎演習(1年次必修)」
- 日本大学法学部(非常勤講師)
- 2011年4月~2012年3月
- 日本学術振興会特別研究員DC2(人文学>情報学>認知科学(認知言語学))
- 2013年3月 京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士号取得見込(審査中)
- 日本学術振興会特別研究員(SPD), 2013年4月~2017年3月.
- 採択課題: 五感の言語表現の認知・心理言語学的研究 #25-10373.
- 高嶋由布子. 「知覚動詞の視点の身体性と主観性」, 『日本認知言語学会第11回大会発表論文集』, 日本認知言語学会, 第11巻, 2011年.
- 採択課題: 五感の言語表現の認知・心理言語学的研究 #25-10373.
- 2013年4月~(採用内定)
- 2013-02-18 (Mon) 01:50:39 by ytakashima
- TsuchiyaTomoyuki (3931d)
- 2011-09-24 (Sat) 23:38:39 by ku-ling
- Tomoyuki TSUCHIYA, Jae-Ho LEE, Daisuke YOKOMORI, and Noriko OGAWA. “A Corpus-based Approach to Japanese Adjectives in Adnominal and Conjunctive Form,” Fifth International Conference on Constructional Grammar, University of Texas at Austin, September. [Poster Session]
- 2011年
- Tomoyuki TSUCHIYA. “An Attempt to Cognitive Linguistics of Parody: Essential Prerequisites,” 11th International Cognitive Linguistics Conference, Xi'an International Studies University, July.
- 2011-09-24 (Sat) 23:38:39 by ku-ling
- TakakiIsamu (3976d)
- 2011-08-10 (Wed) 12:34:29 by itakaki
高木 勇(たかき いさむ)
- 研究内容等,以下のHPを参照ください。
ppppp・外部リンク : http://1st.geocities.jp/rebornn2005/kenkyu.htm
ppppp・連絡先iiipi : rebornn2005[@]yahoo.co.jp
- 2011-08-10 (Wed) 12:34:29 by itakaki
- RiGi (4084d)
- 2011-04-25 (Mon) 00:41:10 by ku-ling
- 2011-04-25 (Mon) 00:41:10 by ku-ling