- View the diff current.
- View the source.
- Go to Taro Okahisa.
69: 2018-07-30 (Mon) 12:50:24 tokahisa ![]() |
70: 2018-10-23 (Tue) 19:50:21 tokahisa ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
- | Last updated on July 18, 2018 | + | Last updated on October 23, 2018 |
*English CV[#b29c0f6e] | *English CV[#b29c0f6e] | ||
Line 33: | Line 33: | ||
*研究論文 [#b29c0f6e] | *研究論文 [#b29c0f6e] | ||
- | +''&font(u){ 岡久太郎};'', 柴田大作, 伊藤薫, 荒牧英治「聞き手の推定した話者の語彙量と話し手のTTRとの乖離に関する検討」『言語処理学会 第24回年次大会 発表論文集』320–323. 2018. [[pdf:http://anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2018/pdf_dir/C2-3.pdf]] | + | -''&font(u){ 岡久太郎};'', 柴田大作, 伊藤薫, 荒牧英治「聞き手の推定した話者の語彙量と話し手のTTRとの乖離に関する検討」『言語処理学会 第24回年次大会 発表論文集』320–323. 2018. [[pdf:http://anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2018/pdf_dir/C2-3.pdf]] |
- | +''&font(u){Okahisa, Taro,};'' and Ayako Shirose. Influence of hand gestures on prosodic disambiguation of syntactically ambiguous phrases. '''Acoustical Science and Technology''' 39(2). 171–174. 2018.[[pdf:https://doi.org/10.1250/ast.39.171]] | + | -''&font(u){Okahisa, Taro,};'' and Ayako Shirose. Influence of hand gestures on prosodic disambiguation of syntactically ambiguous phrases. '''Acoustical Science and Technology''' 39(2). 171–174. 2018.[[pdf:https://doi.org/10.1250/ast.39.171]] |
- | +荒牧英治, 若宮翔子, 矢野憲, 永井宥之, ''&font(u){ 岡久太郎};'', 伊藤薫「病名アノテーションが付与された医療テキスト・コーパスの構築」『自然言語処理「言語処理の応用システム」特集号』 25(1): 119–152. 2018.(技術資料) | + | -荒牧英治, 若宮翔子, 矢野憲, 永井宥之, ''&font(u){ 岡久太郎};'', 伊藤薫「病名アノテーションが付与された医療テキスト・コーパスの構築」『自然言語処理「言語処理の応用システム」特集号』 25(1): 119–152. 2018.(技術資料)[[pdf:https://www.researchgate.net/profile/Eiji_Aramaki/publication/325133486_Development_of_the_Clinical_Corpus_with_Disease_Name_Annotation/links/5b6fe0db45851546c9fbebdc/Development-of-the-Clinical-Corpus-with-Disease-Name-Annotation.pdf?origin=publication_detail]] |
- | +''&font(u){ 岡久太郎};''「統語的曖昧表現を伝達する際の話者の焦点 ―文法構造とジェスチャーの関係性―」『日本語用論学会 第19回大会発表論文集』73–80. 日本語用論学会. 2017. [[pdf:http://pragmatics.gr.jp/content/files/proceedings/Proceedings_12_2017.pdf#page=89]] (通常設定のSafariをご使用の場合は表紙に飛んでしまうので、該当箇所までページ送りしてください) | + | -''&font(u){ 岡久太郎};''「統語的曖昧表現を伝達する際の話者の焦点 ―文法構造とジェスチャーの関係性―」『日本語用論学会 第19回大会発表論文集』73–80. 日本語用論学会. 2017. [[pdf:http://pragmatics.gr.jp/content/files/proceedings/Proceedings_12_2017.pdf#page=89]] (通常設定のSafariをご使用の場合は表紙に飛んでしまうので、該当箇所までページ送りしてください) |
- | +荒牧英治,''&font(u){ 岡久太郎};'', 矢野憲, 若宮翔子, 伊藤薫「大規模医療コーパス開発に向けて」『言語処理学会 第23回年次大会 発表論文集』1200–1203. 2017. [[pdf:http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2017/pdf_dir/W-4.pdf]] | + | -荒牧英治,''&font(u){ 岡久太郎};'', 矢野憲, 若宮翔子, 伊藤薫「大規模医療コーパス開発に向けて」『言語処理学会 第23回年次大会 発表論文集』1200–1203. 2017. [[pdf:http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2017/pdf_dir/W-4.pdf]] |
- | +''&font(u){Okahisa, Taro.};'' Context-Containing Constructions: Why can we interpret an expression infinitely? '''Papers in Linguistic Science''' 22. 129–149. 2016. [[pdf:http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/219421]] | + | -''&font(u){Okahisa, Taro.};'' Context-Containing Constructions: Why can we interpret an expression infinitely? '''Papers in Linguistic Science''' 22. 129–149. 2016. [[pdf:http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/219421]] |
- | +''&font(u){岡久太郎};''「誤解研究の意義 ―発話の字義的意味と行為としての意味の不可分性―」『社会言語科学会第37回大会発表論文集』110–113. 2016. [[pdf:https://www.dropbox.com/s/m09v4utucwcu4uf/okahisa2016jass.pdf?dl=0]] | + | -''&font(u){岡久太郎};''「誤解研究の意義 ―発話の字義的意味と行為としての意味の不可分性―」『社会言語科学会第37回大会発表論文集』110–113. 2016. [[pdf:https://www.dropbox.com/s/m09v4utucwcu4uf/okahisa2016jass.pdf?dl=0]] |
*研究発表 [#b29c0f6e] | *研究発表 [#b29c0f6e] | ||
- | +Yamasaki, Kaori. and ''&font(u){Okahisa, Taro};''. "How do L2 Learners Interpret the Unconventional Expressions?: An experimental study of the construction-based processing"~ | + | -Yamasaki, Kaori. and ''&font(u){Okahisa, Taro};''. "How do L2 Learners Interpret the Unconventional Expressions?: An experimental study of the construction-based processing"~ |
- | (ICPEAL17-CLDC9. National Taiwan University. Oral presentation. Scheduled for October 2018.) | + | (ICPEAL17-CLDC9. National Taiwan University. Oral presentation. October 2018.) |
- | +''&font(u){ 岡久太郎};''「文脈を考慮した記号的言語観: 認知言語学への批判的検討」~ | + | -''&font(u){ 岡久太郎};''「文脈を考慮した記号的言語観: 認知言語学への批判的検討」~ |
(第23回 奈良女子大学 英語学・言語学研究会, 口頭発表, 2018年5月) | (第23回 奈良女子大学 英語学・言語学研究会, 口頭発表, 2018年5月) | ||
- | +''&font(u){ 岡久太郎};'', 柴田大作, 伊藤薫, 荒牧英治「聞き手の推定した話者の語彙量と話し手のTTRとの乖離に関する検討」~ | + | -''&font(u){ 岡久太郎};'', 柴田大作, 伊藤薫, 荒牧英治「聞き手の推定した話者の語彙量と話し手のTTRとの乖離に関する検討」~ |
(言語処理学会第24回年次大会, 口頭発表, 2018年3月) | (言語処理学会第24回年次大会, 口頭発表, 2018年3月) | ||
- | +''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Are gestures burdens or guideposts?: The discrepancy between speakers’ and hearers’ processing"~ | + | -''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Are gestures burdens or guideposts?: The discrepancy between speakers’ and hearers’ processing"~ |
(The 15th International Pragmatics Conference. Belfast, Northern Ireland. Oral presentation. July 2017.) [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/rfkx49zgtaf1ojl/okahisa2017ipra15.pdf?dl=0]] | (The 15th International Pragmatics Conference. Belfast, Northern Ireland. Oral presentation. July 2017.) [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/rfkx49zgtaf1ojl/okahisa2017ipra15.pdf?dl=0]] | ||
- | +''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Multimodal constructions that are easy to use, difficult to understand"~ | + | -''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Multimodal constructions that are easy to use, difficult to understand"~ |
(The 14th International Cognitive Linguistics Conference. Tartu, Estonia. Oral presentation. July 2017.) [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/c0i0dxt7bzob0vg/okahisa2017iclc14.pdf?dl=0]] | (The 14th International Cognitive Linguistics Conference. Tartu, Estonia. Oral presentation. July 2017.) [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/c0i0dxt7bzob0vg/okahisa2017iclc14.pdf?dl=0]] | ||
- | +''&font(u){Okahisa, Taro};'', Motoki Saito, Kaori Yamasaki, and Isabel Lacruz. "Experimental approaches to linguistic interpretation"~ | + | -''&font(u){Okahisa, Taro};'', Motoki Saito, Kaori Yamasaki, and Isabel Lacruz. "Experimental approaches to linguistic interpretation"~ |
(The 41st Meeting of the Kansai Linguistic Society. Kyoto University. Workshop. June 2017) | (The 41st Meeting of the Kansai Linguistic Society. Kyoto University. Workshop. June 2017) | ||
- | +荒牧英治,''&font(u){ 岡久太郎};'', 矢野憲, 若宮翔子, 伊藤薫「大規模医療コーパス開発に向けて」~ | + | -荒牧英治,''&font(u){ 岡久太郎};'', 矢野憲, 若宮翔子, 伊藤薫「大規模医療コーパス開発に向けて」~ |
(言語処理学会第23回年次大会, 口頭発表, 2017年3月) | (言語処理学会第23回年次大会, 口頭発表, 2017年3月) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「統語的曖昧表現を伝達する際の話者の焦点 ―文法構造とジェスチャーの関係性―」[[発表ハンドアウト:https://www.dropbox.com/s/dzwbsjd7w4b34y8/okahisa2016psj.pdf?dl=0]]~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「統語的曖昧表現を伝達する際の話者の焦点 ―文法構造とジェスチャーの関係性―」[[発表ハンドアウト:https://www.dropbox.com/s/dzwbsjd7w4b34y8/okahisa2016psj.pdf?dl=0]]~ |
(日本語用論学会第19回大会, 口頭発表, 下関市立大学, 2016年12月) | (日本語用論学会第19回大会, 口頭発表, 下関市立大学, 2016年12月) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「マルチモーダル分析としての誤解分析」~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「マルチモーダル分析としての誤解分析」~ |
(第52回VNV研究会, 口頭発表, 京都大学, 2016年5月) | (第52回VNV研究会, 口頭発表, 京都大学, 2016年5月) | ||
- | +''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Misunderstandings as Negative Evidence: Considerations on Multimodal Aspects in Discourse" [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/4ndvo0lt4lepolp/okahisa2016cldc.pdf?dl=0]]~ | + | -''&font(u){Okahisa, Taro};''. "Misunderstandings as Negative Evidence: Considerations on Multimodal Aspects in Discourse" [[Abstract:https://www.dropbox.com/s/4ndvo0lt4lepolp/okahisa2016cldc.pdf?dl=0]]~ |
(The 8th Conference on Language, Discourse and Cognition. National Taiwan University. Oral presentation. May 2016.) | (The 8th Conference on Language, Discourse and Cognition. National Taiwan University. Oral presentation. May 2016.) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「誤解研究の意義 ―発話の字義的意味と行為としての意味の不可分性―」~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「誤解研究の意義 ―発話の字義的意味と行為としての意味の不可分性―」~ |
(第37回社会言語科学会, 口頭発表, 日本大学, 2016年3月) | (第37回社会言語科学会, 口頭発表, 日本大学, 2016年3月) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「言語表現と文脈情報の隣接性 ―グローバル構文の観点からー」 [[発表資料:https://www.dropbox.com/s/5c5b56bm757dzk6/okahisa2015gakugei.pdf?dl=0]]~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「言語表現と文脈情報の隣接性 ―グローバル構文の観点からー」 [[発表資料:https://www.dropbox.com/s/5c5b56bm757dzk6/okahisa2015gakugei.pdf?dl=0]]~ |
(東京学芸大学国語国文学学会大会, 口頭発表, 東京学芸大学, 2015年6月) | (東京学芸大学国語国文学学会大会, 口頭発表, 東京学芸大学, 2015年6月) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「日常会話における誤解から見る発話理解のプロセス」~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「日常会話における誤解から見る発話理解のプロセス」~ |
(第10回話しことばの言語学ワークショップ, ポスター発表, 東京外国語大学, 2015年3月) | (第10回話しことばの言語学ワークショップ, ポスター発表, 東京外国語大学, 2015年3月) | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「談話における表現の解釈多様性 —落語のオチに着目して—」~ | + | -''&font(u){岡久太郎};''「談話における表現の解釈多様性 —落語のオチに着目して—」~ |
(第9回話しことばの言語学ワークショップ, ポスター発表, 大阪大学, 2014年9月) | (第9回話しことばの言語学ワークショップ, ポスター発表, 大阪大学, 2014年9月) | ||
*学位論文 [#b29c0f6e] | *学位論文 [#b29c0f6e] | ||
- | +''&font(u){岡久太郎};''「日常会話における話者の発話意図に関する研究」卒業論文. 東京学芸大学 教育学部. 2014. | + | -''&font(u){岡久太郎};''「日常会話における話者の発話意図に関する研究」卒業論文. 東京学芸大学 教育学部. 2014. |
- | +''&font(u){岡久太郎};''「誤解から見る発話理解過程—記述的研究と理論的研究の接合に向けて—」修士論文. 京都大学大学院 人間・環境学研究科. 2016. | + | -''&font(u){岡久太郎};''「誤解から見る発話理解過程—記述的研究と理論的研究の接合に向けて—」修士論文. 京都大学大学院 人間・環境学研究科. 2016. |
*フォーラム・自主ゼミ等 [#b29c0f6e] | *フォーラム・自主ゼミ等 [#b29c0f6e] | ||
- | +「認知言語学における記号的言語観とは」(2018年5月フォーラム) | + | -「認知言語学における記号的言語観とは」(2018年5月フォーラム) |
- | +「状況に依存した構文使用: 教育が言語知識に与える影響を考慮して」(2018年4月フォーラム) | + | -「状況に依存した構文使用: 教育が言語知識に与える影響を考慮して」(2018年4月フォーラム) |
- | +「非字義的意味の理解過程」(2017年12月フォーラム) | + | -「非字義的意味の理解過程」(2017年12月フォーラム) |
- | +「言語情報を補う非言語情報ー韻律情報とジェスチャーの関係性ー」(2017年11月フォーラム) | + | -「言語情報を補う非言語情報ー韻律情報とジェスチャーの関係性ー」(2017年11月フォーラム) |
- | +「類音声を利用した和歌修辞に関する一考察: 認知言語学の観点から」(2017年2月フォーラム) | + | -「類音性を利用した和歌修辞に関する一考察: 認知言語学の観点から」(2017年2月フォーラム) |
- | +「話し手から見たジェスチャーと聞き手から見たジェスチャー」(2016年10月フォーラム) | + | -「話し手から見たジェスチャーと聞き手から見たジェスチャー」(2016年10月フォーラム) |
- | +「ジェスチャーは言語といかに関わるのか」(2016年7月フォーラム) | + | -「ジェスチャーは言語といかに関わるのか」(2016年7月フォーラム) |
- | +「統語的曖昧性を解消するジェスチャー」(2016年7月談話・語用論研究会) | + | -「統語的曖昧性を解消するジェスチャー」(2016年7月談話・語用論研究会) |
- | +「ジェスチャーと認知文法」(2016年6月フォーラム) | + | -「ジェスチャーと認知文法」(2016年6月フォーラム) |
- | +「誤解を生む共通基盤」(2015年10月フォーラム) | + | -「誤解を生む共通基盤」(2015年10月フォーラム) |
- | +「多義性を利用したジョークから見た発話理解における文脈効果」(2015年7月フォーラム) | + | -「多義性を利用したジョークから見た発話理解における文脈効果」(2015年7月フォーラム) |
- | +「動的用法基盤モデルからみた誤解を生む文脈的要因」(2015年4月フォーラム) | + | -「動的用法基盤モデルからみた誤解を生む文脈的要因」(2015年4月フォーラム) |
- | +「誤解から見るコンテクストと発話処理の関係」(2015年3月東西言語学勉強交流会) | + | -「誤解から見るコンテクストと発話処理の関係」(2015年3月東西言語学勉強交流会) |
- | +「Schegloff, Emanuel A. 1987. Some sources of misunderstanding in talk-in-interaction 論文レビュー」(2015年3月談話・語用論研究会) | + | -「Schegloff, Emanuel A. 1987. Some sources of misunderstanding in talk-in-interaction 論文レビュー」(2015年3月談話・語用論研究会) |
- | +「『誤解』とは何なのか」(2015年2月自主ゼミ) | + | -「『誤解』とは何なのか」(2015年2月自主ゼミ) |
- | +「修辞的言語使用の理解 共有知識に基づく指示理解モデルの提案」(2014年12月談話・語用論研究会) | + | -「修辞的言語使用の理解 共有知識に基づく指示理解モデルの提案」(2014年12月談話・語用論研究会) |
- | +「Clark, Herbert H. 1992. Arenas of Language Use 書評」(2014年11月フォーラム)~ | + | -「Clark, Herbert H. 1992. Arenas of Language Use 書評」(2014年11月フォーラム)~ |
- | +「談話における表現の解釈多様性 —落語のオチに着目して—」(2014年8月自主ゼミ,談話・語用論研究会) | + | -「談話における表現の解釈多様性 —落語のオチに着目して—」(2014年8月自主ゼミ,談話・語用論研究会) |
- | +「日常会話における発話の動機づけに関する研究」(2014年4月フォーラム) | + | -「日常会話における発話の動機づけに関する研究」(2014年4月フォーラム) |
*所属学会[#b29c0f6e] | *所属学会[#b29c0f6e] | ||
社会言語科学会、関西言語学会、日本語用論学会、電子情報通信学会 HCG 第3種研究会 ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会([[若手サポータ:http://www.ieice.org/~vnv/supporter.php]]), International Pragmatics Association | 社会言語科学会、関西言語学会、日本語用論学会、電子情報通信学会 HCG 第3種研究会 ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会([[若手サポータ:http://www.ieice.org/~vnv/supporter.php]]), International Pragmatics Association |
- Backup list of Taro Okahisa
- Backup diff of Taro Okahisa(No. All)
- 1: 2014-04-09 (Wed) 23:10:19 kitoh
- 2: 2015-04-01 (Wed) 11:17:28 tokahisa
- 3: 2015-04-02 (Thu) 16:35:27 tokahisa
- 4: 2015-05-04 (Mon) 15:12:13 tokahisa
- 5: 2015-05-14 (Thu) 13:38:37 tokahisa
- 6: 2015-06-08 (Mon) 16:49:14 tokahisa
- 7: 2015-07-11 (Sat) 00:41:44 tokahisa
- 8: 2015-10-01 (Thu) 23:55:29 tokahisa
- 9: 2015-12-07 (Mon) 17:56:07 tokahisa
- 10: 2016-01-18 (Mon) 17:44:52 tokahisa
- 11: 2016-02-20 (Sat) 01:55:13 tokahisa
- 12: 2016-02-20 (Sat) 06:25:20 tokahisa
- 13: 2016-03-21 (Mon) 03:23:21 tokahisa
- 14: 2016-03-24 (Thu) 17:17:11 tokahisa
- 15: 2016-04-01 (Fri) 22:32:22 tokahisa
- 16: 2016-04-04 (Mon) 13:23:50 tokahisa
- 17: 2016-04-09 (Sat) 22:54:26 tokahisa
- 18: 2016-04-10 (Sun) 23:28:11 tokahisa
- 19: 2016-05-17 (Tue) 17:59:42 tokahisa
- 20: 2016-05-23 (Mon) 11:29:08 tokahisa
- 21: 2016-06-19 (Sun) 00:43:50 tokahisa
- 22: 2016-07-23 (Sat) 15:53:15 tokahisa
- 23: 2016-07-26 (Tue) 00:25:07 tokahisa
- 24: 2016-09-20 (Tue) 15:36:32 tokahisa
- 25: 2016-09-25 (Sun) 21:19:33 tokahisa
- 26: 2016-09-27 (Tue) 23:51:59 tokahisa
- 27: 2016-11-29 (Tue) 15:24:03 tokahisa
- 28: 2016-12-12 (Mon) 02:37:43 tokahisa
- 29: 2016-12-12 (Mon) 11:41:38 tokahisa
- 30: 2016-12-13 (Tue) 17:00:13 tokahisa
- 31: 2016-12-14 (Wed) 23:18:47 tinoue
- 32: 2017-01-20 (Fri) 18:06:33 tokahisa
- 33: 2017-01-20 (Fri) 23:44:12 tokahisa
- 34: 2017-02-10 (Fri) 12:11:55 tokahisa
- 35: 2017-03-08 (Wed) 20:51:52 tokahisa
- 36: 2017-03-11 (Sat) 02:24:13 tokahisa
- 37: 2017-03-17 (Fri) 11:38:05 tokahisa
- 38: 2017-03-27 (Mon) 09:45:39 tokahisa
- 39: 2017-03-27 (Mon) 13:29:21 tokahisa
- 40: 2017-04-06 (Thu) 08:22:42 tokahisa
- 41: 2017-04-10 (Mon) 11:22:33 tokahisa
- 42: 2017-06-12 (Mon) 09:43:07 tokahisa
- 43: 2017-06-13 (Tue) 09:41:28 tokahisa
- 44: 2017-07-12 (Wed) 05:41:35 tokahisa
- 45: 2017-07-21 (Fri) 17:29:16 tokahisa
- 46: 2017-08-28 (Mon) 11:52:47 tokahisa
- 47: 2017-10-24 (Tue) 12:23:20 tokahisa
- 48: 2017-11-02 (Thu) 22:38:26 tokahisa
- 49: 2017-11-18 (Sat) 08:40:20 tokahisa
- 50: 2017-11-20 (Mon) 12:03:10 tokahisa
- 51: 2017-12-13 (Wed) 16:24:00 tokahisa
- 52: 2017-12-18 (Mon) 00:33:25 tokahisa
- 53: 2017-12-20 (Wed) 10:38:04 tokahisa
- 54: 2018-02-21 (Wed) 14:07:59 tokahisa
- 55: 2018-02-27 (Tue) 09:26:01 tokahisa
- Attached file: cv.pdf
- 56: 2018-02-28 (Wed) 16:02:43 tokahisa
- 57: 2018-03-02 (Fri) 14:32:02 tokahisa
- Deleted an attach file: cv.pdf at 2018-03-02 (金) 14:21:00, Attached file: cv.pdf at 2018-03-02 (金) 14:22:13, Attached file: cv03022018.pdf
- 58: 2018-03-07 (Wed) 10:59:17 tokahisa
- 59: 2018-03-12 (Mon) 16:49:02 tokahisa
- 60: 2018-03-13 (Tue) 18:05:18 tokahisa
- 61: 2018-04-04 (Wed) 19:04:23 tokahisa
- Deleted an attach file: cv03022018.pdf at 2018-04-04 (水) 19:01:16, Attached file: cv04042018.pdf
- 62: 2018-04-05 (Thu) 08:41:04 tokahisa
- 63: 2018-04-05 (Thu) 13:21:31 tokahisa
- 64: 2018-04-08 (Sun) 19:59:02 tokahisa
- 65: 2018-04-23 (Mon) 16:24:02 tokahisa
- 66: 2018-05-11 (Fri) 02:36:08 tokahisa
- 67: 2018-06-07 (Thu) 14:56:20 tokahisa
- 68: 2018-07-18 (Wed) 21:28:49 tokahisa
- Deleted an attach file: cv04042018.pdf at 2018-07-18 (水) 21:26:51, Attached file: cv20180718.pdf
- 69: 2018-07-30 (Mon) 12:50:24 tokahisa
- 70: 2018-10-23 (Tue) 19:50:21 tokahisa
- 71: 2019-03-15 (Fri) 21:28:47 tokahisa
- 72: 2019-04-04 (Thu) 00:13:11 tokahisa
- 73: 2019-05-16 (Thu) 15:24:49 tokahisa
- 74: 2019-06-21 (Fri) 10:16:50 tokahisa
- 75: 2019-06-22 (Sat) 22:12:20 tokahisa
- 76: 2019-06-30 (Sun) 23:37:13 tokahisa
- 77: 2019-09-03 (Tue) 13:28:58 tokahisa
- 78: 2019-10-01 (Tue) 16:20:15 tokahisa
- 79: 2020-02-28 (Fri) 11:46:07 tokahisa
- 80: 2020-04-06 (Mon) 19:02:55 tokahisa
- 81: 2022-02-18 (Fri) 12:09:13 tokahisa
- Cur: 2023-04-13 (Thu) 14:30:32 tokahisa
Counter: 9810,
today: 2,
yesterday: 1